高速道路のお得情報

美味しい話は転がってませんが経費節減に役立つ情報は転がって
おります。

阪神高速ETC乗り放題パス【2018 SUMMER-AUTUMN】

NEXCO西日本 ドライブパス

どうしても車で出掛ける事になるダム巡り、ETC装着車対象では
ありますが高速代を少しでも節約する材料にどうぞ。

googleを騙るフィッシングサイト

森湖期間唯一の休みなのに暑いんで引きこもってネットばっかり見てたら
こんな画面が出てきまして。

googleを騙る

ゆっくり見たらgoogleのマークがおかしかったり無作為に物をばら撒く筈が
ないのは判ってるんですがついクイズの答えまで進んでしまいました。
で、残ってるのがmovie card streamingだけでそこでどんなものかググッて
みたらフィッシングサイトだと判明、そのまま閉じました。このあとメアドや
名前を登録するページが出てくるんだそうです。

詳細は判らないですが自分の感じたのは特定のサイトが踏み台に
されてるようでそこにアクセスするとこのページに飛ばされるようです。
ちょっとパソコン関係でごにょごにょする方法を調べてたのでその辺で
引っかかったようです。

美味しい話は転がってこない、皆様も十分ご注意を。

森湖情報 2018

今年は遅かったなあと言うとあれですが昨日かな、森湖情報が
更新されました。

「森と湖に親しむ旬間」について

pdfファイル見てみましたが本来森湖イベントとして開催されてる
イベントが抜けてるのがありましたので

ダムツーリズム

上記のページのイベント情報も確認の上楽しい夏休みをお過ごし
下さいませ。

ただ今季先頃の出水などで予定の変更もあり得ますので連絡する
などして確認してからお出掛けになられる方が良いと思います。

夏場の監査廊は涼しいんですが絶対カメラが曇るんですよね。
一眼レフをお使いの方ズームレンズをしこしこズーミングすると
泣きたくなりますので十分ご注意を。

安威川ダム建設現場 2018.7

2018.7.14 見学

安威川ダム建設予定地
安威川ダム建設予定地再訪
安威川ダム建設現場見学会
安威川ダム建設現場近況
安威川フェスティバル2016
安威川ダム建設現場 2017.2
安威川ダム建設現場 2017.7
安威川ダム建設現場 2017.10
安威川ダム建設現場 2017.12
安威川ダム建設現場 2018.3

実は先週見に行こうと思ってたんですが皆様ご存知の通り大雨で
高速も止まってたんで控えておりまして。4シーズン巡回を目指して
おります(笑)。

IMG_0107_201807142128452f2.jpg

土曜の昼からだったので工事は終わりかけでクローラクレーンもブームを
下ろして駐車中。いつだったか福井の原発でブームが折れたかこけたかで
大騒ぎになってましたよね。

IMG_0109.jpg

右岸側、中央部の監査廊が出来てその辺りまで堤体の積み上げも
進んでるようです。

IMG_0110.jpg

ぱっと見は地震、洪水の被害は無さそうな感じ。

IMG_0111.jpg

気になってるのが左岸側調査坑の部分がまだ見えてるんですよね。埋め
戻すんだと思うのですが微妙に気になる。

        IMG_0112_20180714212848118.jpg

何かに再利用されるんでしょうか。

IMG_0113_20180714212849b31.jpg

今注目は非常用洪水吐きの構築。

IMG_0115_20180714214130423.jpg

気になる穴(笑)。

IMG_0123_20180714214131b36.jpg

更に下の減勢工部分の工事も始まってるそうです。

IMG_0128_20180714214131ef5.jpg

常用洪水吐きトンネルは出来たのかな、排気ダクトが無くなってる様な。

IMG_0131_201807142141324cf.jpg

この辺が減勢工になる部分でしょうか。仮排水路につながるトンネル
出口が見えてます。

IMG_0132.jpg

以前も出水で削れてた様子でしたが今回はどうかな、鋼板が倒れてる
所が被害箇所でしょうか。

IMG_0134.jpg

下流側のこの辺見ると凄かったんじゃないかと気になります。

IMG_0136.jpg

日々変わりつつある現場をまた見に行きたいと思います。秋はまた
フェスティバルがあるのかな、皆様もお出掛け下さいませ。

ダム関係、思う事

まずは西日本豪雨で被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
当方在住の阪神間では殆ど通行止めなども解除されて普段の
生活に戻っていますが九州、四国、中国、中部で避難生活を
されている方も多いようです。こんな時何か力になれればと
思いはしますがボランティアに出掛けても足手まといに
なりそうなので自分の仕事をしっかりする事で世間の役に
立てればなあ、と考えております。

あまり報道批判や政治的な話はしない方なのですが今回
気になってるのがNHKが肱川流域の浸水被害で野村、
鹿野川ダムの放流が原因で洪水が起こったかのような
報道をされていること。正式には地方整備局から報告が
なされると思いますが川の防災情報で見る事が出来る
水位、流量情報など見る限りどちらのダムもぎりぎりまで
溜め込んでくれた事が判ります。今回の豪雨はダムで
庇える範囲を超えていた、すごく単純な話なのですが
どうしても誰かを悪者にしたいらしい。

ただダムのせいであろうと無かろうと実際被災された方、
亡くなられた方がおられるのは事実なので二度と繰り返さ
ない方法を考えなければなりません。鹿野川ダムは既に
再開発が必要として洪水吐きの増設工事の真っ最中で
したしさらに山鳥坂ダムの建設などハード的に必要な
部分は取り組みをされています。後は避けられない洪水
の際情報をいかに広く早く伝達出来るかで結果は変わって
きたのではないかと思います。

毎年ダム関係の方が洪水対応演習をされている事は
知っているのですがこれをもっと実戦的に近隣市町村、
地方整備局等も含めて連絡周知報道まで範囲を広げた
演習で慣熟する必要があるのではないかと愚考しております。
もっと早く聞いていれば、もう少し早く逃げていれば、
我々聞く側にも努力は必要ですが防災情報はまだ
素人が理解するには難しい部分があります。行政、
市民双方から歩み寄ってより安全な生活が実現出来れば
良いなと思いつつ。


趣味のお話。ダムマニア待望の森と湖に親しむ旬間が
下旬に迫ってまいりました。国交省のページにはまだ
関連行事一覧が更新されていませんがダムツーリズムの
方のページで情報が更新されております。近頃は人気の
見学会もたくさんありますのでこれはと狙いをつけて
この夏をお楽しみ下さいませ。

2018.7.14 追記)
12日夕方のニュースで鹿野川ダムほぼ直下にある道の駅
ひじかわが水に漬かっていく様子が放送されていました。
3700m3/sの流量の恐ろしさを目の当たりにしました。
と同時にダムの上流側にもほぼ同量の流入があったのに
ダムでどうにか出来ただろうとマスコミの皆さんは本気で
思ってるんだろうかと不思議に思います。
ニュースの中でも放流警報が無かった、聞こえなかったと
言う話がたくさん出てましたので今後の課題は地域に
満遍なく情報が伝わるシステムを構築する事ではないかと
思います。市町村との更なる連携を作っていって頂ければ
良くなるんじゃないかな、と思います。

ミラーが禿げた

大雨もぼちぼち収まってくれるかなと思いながら朝から晴れ間が
見えたので洗車してましたが暑くなりそうですね。

兵庫県川西市から三田方面、土砂崩れやら倒木やらで通行止めが
多数発生している模様。いろいろ探してみましたがJARTICの災害
特別ページが一番判りやすく表示されているようです。山間部軒並み
やられてるようなので森湖を前にしてえらい事になりました。

そう言いながら出掛けない方が良かろうとごろごろしております。
日吉ダム見に行こうかと思ったのですが一般的なコースが通行止め
になってるのが判ってるんで控えました。クレスト4門放流見たかった
なとは思いますけど。

車の小ネタ。ドアミラーが禿げました(笑)。

IMG_7279_20180708091107b95.jpg

車屋にいた頃を含めてこんなのははじめて見ました。最初は何か枯葉でも
付いてるんだと思ってたんですが。

IMG_7282_20180708091107009.jpg

仕入先の某社に確認依頼してますが補給部品の保証ってしてくれるん
だろうか。元のがあるんで実用上戻せば済むんですが\4000-弱が捨て
金になってしまいます。

別に小ネタ。トヨタ車乗りには定番レクサスホーン。レクサスホーンって
言いますがゼロクラウン辺りから採用されてるんですっかりおなじみです。

IMG_7284_201807080911086aa.jpg

BOSCHのもうちょっと甲高い音の奴を付けてたんですが純正のコネクタ
ポン付けが良いなと購入。

IMG_7285_201807080911095f3.jpg

参考品番、どっちがどっちか忘れましたが86510-30700と86520-30610です。
一つ\2020-+税なので下手にヤフオクなどで買うよりディーラーや共販で
買う方が間違いないです。

2018.7.14 追記)
ミラーの方仕入先がメーカーに問い合わせてくれて現物を見たいとの事で
引き取り手配してくれて12日に回収されました。最長半年(笑)程かかるかも
との話ですが調査はしてくれるそうです。部品購入なので期間切れと言わ
れるかと思ってたのでとりあえず満足はしております。どういう結果になるか
楽しみです。

2019.2.4 追記)
月末に仕入先から連絡がありましてメーカーにての解析は経時でうまく
いかなかったらしいですが返金対応してくれるらしい。反対側は禿げずに
あるのでもう一度買うか標準ミラーでそのまま行くか思案中。

この雨はやばい。

ご無沙汰の記事がこんなのでなんと言ってよいのやら。

当方今週は夕方からの勤務で昨日千苅ダム湖を見ると
夏季水位低下していた筈の湖面がほぼ満水状態に。
危ないなと思って帰ってから川防見たら日吉ダムが
驚異の増水。先程満水位に達した模様。

hiyoshi18070616.jpg

百戦練磨の日吉ダム職員さんがコントロールしてくれているので
最悪の事態は無いと思いますが今後は流入=放流という事に
なりそうなので特に園部、亀岡方面の方はそれこそ身を守る
行動をして頂きたいと思います。

実は先程私も出勤したのですが通勤経路の道路の冠水や
山から流れ出る水、他の迂回路が高速含め通行止めになった
影響による渋滞でこれはやばいと逃げ帰ってきました。
明日、あさっては休みなのでどうなるかは判りませんが
あと二日雨が続く予報なのでかなり厳しそうです。

我らが一庫ダム、こちらも厳しい状態になりつつあります。
満水位まではもう少しありますが本当にもう雨上がってくれよと
思いますね。

hitokura18070616.jpg

冗談言ってる場合じゃないと叱られそうですがみんなで
照る照る坊主を作りませう。

2018.7.6 追記)
ニュース等で1000m3/s放流が実施されると報じられていて
心配してました日吉ダムですがピーク放流は過ぎたようですが
恐らく下流の状態の為でしょう満水状態を保ったまま放流を
絞ってるようです。操作してる人怖いだろうなあ、と思いながら
よろしくお願いしますと申し上げます。

最大放流時クレストの4門放流が実施されたらしくスプリングス
ひよしさんのフェイスブックページに動画や画像が公開されて
います。貴重なシーンですので探してご覧下さいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター