制限水位の菅沢ダム

2018.9.12 見学

菅沢ダム

1年半ぶりの菅沢ダム、えらい水位が低いなと思ったのですが。

IMG_0518.jpg

IMG_0519.jpg

管理所で聞きましたら洪水期制限水位より1m低いくらいなんだそうで。

IMG_0523.jpg

先の大規模改修で選択取水設備が付きましたので扇型に動く
取水パイプはお役御免。

IMG_0535_2018092521295082f.jpg

コンジット、クレストとも1門ずつで洪水期を乗り切るにはこれだけの
容量が要るんですね。

IMG_0543_20180925212950ced.jpg

水位下げてるけど支水路からの流入もありました。発電用水は要ります
もんね。

IMG_0552.jpg

直轄のダムって大変なんだろうな、と改めて実感。

2018.10.2 追記)
11/11に菅沢ダム50周年記念式典が開催されます。休みが合うので行こうと
問い合わせしてみましたので情報共有を。記念式典自体は事前申し込み
不要、特別仕様のダムカードも頂けるそうです。
式典は午前なのですが午後に菅沢ダムと王子製紙米子工場の見学
スペシャルツアーがありましてそちらは事前申し込み要で当方は既に
申し込みました。申し込みは日南町役場企画課(0859-82-1115)まで
どうぞ。

日南町の広報誌該当ページ

2018.11.5 追記)
今朝菅沢ダムの方からお知らせ頂いたのですが日南町の町長さんが
急死されたとの事で式典、バスツアーとも期日未定で延期となったそうです。
11日に町民葬が行われる事になったようです。
日南町の発展に貢献されていた町長さんの訃報に哀悼の意を表したいと
思います。

SSD換装再び

USBデバイスが認識されません
システムドライブのSSD換装
SSDが認識しなくなりました
SSD騒動、その後

当方内で大騒ぎのSSDですがSP社の分はその後順調に稼働中。
と言っても最近はあまり起動してないので本当に大丈夫なのか
どうかは断言は出来ませんが。

その後もメインマシンのSSD化が気になってamazon覗いてると
値下がりしてますねえ。Zheinoの方もどんどん下がってるんで
買ってみようかと思いつつチップが怪しいとかいう話も転がって
たので踏ん切りつかず。

そうこうしてる間に大御所CrucialからBX500シリーズで120GBが
出るとの事で購入、先程win8.1をクリーンインストールしました。
後のアップデートに時間が掛かるからと慌ててやったらUEFIに
変更するの忘れて普通にBIOSモードで入れてしまいました。
まあ十分早いのでそのまま様子見。また死んだらどうせ
再インストールをしないといけないし(笑)。

でもまあ面倒なので機嫌良く動いてくれる事を祈りまして。

2019.2.1 追記)
その後の状況ですが、SP社の分は無事稼働中。と言っても
それ程動かしてる訳ではないのですが家族のYoutube観賞用に
増備したパソコンに組み込みwin10にて稼働中。
CrucialのMX500の500GBがタイムセールで安かったので購入、
メインマシンにwin7をリカバリして使用中。とりあえず4個全部
動いております。2回も不具合にあたったのがハズレ籤だったん
でしょうか(笑)。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター