リニューアルなった香々美発電所

2019.5.11 見学

香々美川土地改良区 香々美発電所

以前桑谷発電所のリニューアル後を見に行った後ググる航空写真で
周辺を見ていると他にも怪しい物件を発見。見に行って参りました。

香々美ダム直下の取水。あれ、こんな除塵機あったっけなと帰って
から見たら無かった。

IMG_3865_20190603202535bfe.jpg

良く見たらコンクリートいじってあるのが見えますね。

IMG_3867_20190603202536c3f.jpg

建屋。力の入った半地下構造に変わっております。

IMG_3883.jpg

放水口まわりはそのままみたいですが。

IMG_3885_20190603202537efd.jpg

鉄管は、多分そのままじゃないかと。

        IMG_3888_2019060320253873b.jpg

ブロック作りの建物は建て替えたのかな、ちょっと大きくなったような気が。

IMG_3895.jpg

発電機室へはここからでしょうか。

IMG_3896_20190603203312815.jpg

最近のダム付帯型の発電所みたいに蓋を外せばクレーンでアクセス
出来るような造りに変わりました。

IMG_3899.jpg

工事用も兼ねてか上部水槽までの舗装路が作られた模様。見えて
ませんが立禁表示があったので登ってません。

IMG_3902_2019060320331311e.jpg

かなりの手の入れようで本気で稼ぐんだなと思った次第で。末永い稼動を
お祈り申し上げます。

ドロタブで遊ぶ

未だにスマホを使っていない私ですが2年半程前に家族が
スマホを買う際にSBにだまされて(笑)Lenovo Tab2ってのを
実質タダって言われて買ったんですよ。パケットはスマホから
分ける形で使えるプランで。でも基本地図は地理院地図を
JPEGにして印刷してたのでその原本をスマホに入れて
持って行けばよいやと思いながらも忘れるんですよね。

そうこう言う間に地図を切り出すのも面倒だなと思ってた
時に大先輩が地図ロイドってのを使ってたなと思い出し
インストールしてみたらなかなか便利で。しかも前もって
表示しておけばオフラインでもキャッシュが残ってて
見られると。Lenovo Tab2だとまだシムカード入ってるんで
どこでも使えて便利だなと思いつつ画面解像度が
1280*800なんでもうちょっと細かく見えるのが欲しいなと
amazon見てたら

CHUWI Hi8 SEってのが1920*1200でwifi専用なのが
惜しいながらタイムセールで\10030-に飛びついて
買っちゃいまして。LenovoTab2より立ち上がりは
遅いは短辺側に並んだスピーカーはお粗末だわ
まあ値段相応かなと思いながらも地図ロイド入れて
持ち歩ける地図帳として準備中。ちなみに自分の
ブログ見て履歴の解析情報見たら解像度1280*800
になってて焦りましたがスクリーンショット取ってみたら
1920*1200だったんで解像度は騙されてない模様。

androidoってなかなか難しいですね。ファイル
マネージャーの使い方は判らんはテキストさえ
開けるアプリは入ってないわで。ぼちぼち遊び
つつ勉強中。

あとは道の駅筆頭にフリーwi-fiの使い方に慣れる事。
中部の道の駅はセキュリティ無しだとそのまま
パスワード無しで使えるんで便利なんですがメアドで
認証するタイプは面倒で。自作地図以外個人情報的な
ものは入れてないんで簡単につながるタイプのwi-fiが
もっと普及したら良いな、とぶつぶつと。

Lenovo Tab2、実質ただは嘘ではないんですが本体3年
割賦なんですよ。通信契約自体が2年単位なので2年で
止めると残債を清算せにゃならん、という事でもう2年。
4年持つんかいな。家族が一生懸命Youtube見てるんで
持たんやろうなあ、と思いつつ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター