豊根発電所遺構
2019.7.26 見学
大御所の佐久間ダムを飛び越えるのはいかがなものかと思いますが
新豊根発電所近くにある豊根発電所の遺構を見に行きます。
対岸水面近くに建屋、中程にサドル。

水位が低いともっと下が見えるようですがこの日はこの程度。

サドル横に巡視路らしいのが見えてますね。そこには行ってないんですが。

進みまして古真立変電所。右のフェンスの開いてる所を行けば建屋
なんだと思うのですが当方行ってません。

鉄管路を見に行く途中で寄り道。

結構急角度の鉄管跡。

さらに登るとこの景色。

少し上から。

久根鉱山が作った最初の発電所ではこの先も鉄管2本で下ってた模様。

その下に残ってた第一世代のサドル。この先は鉄塔があって撤去された
っぽかったので見に行ってません。

佐久間ダム完成に伴って作られた第二世代はかくっと曲がって鉄管1本に
なって下ります。

上の方はサドルが地面にありますが2本並んで続いてます。

立派な上部水槽。

余水路らしきものが下ってるんですが横に開渠の余水路みたいなのも
あったんですよねえ。

崩れるんじゃないかとびくびくしながら階段を上ってスクリーンやらゲート類。

何か用途があるのか樹脂パイプで水を送ってる様子。
取水はみどり湖に沈んでる筈ですのでまあ見られないと思われます。

山の中なかなか結構な物件でした。
注)帰り道マムシっぽいのを見掛けましたのでどこでも一緒ですが
ご注意下さいませ。
大御所の佐久間ダムを飛び越えるのはいかがなものかと思いますが
新豊根発電所近くにある豊根発電所の遺構を見に行きます。
対岸水面近くに建屋、中程にサドル。

水位が低いともっと下が見えるようですがこの日はこの程度。

サドル横に巡視路らしいのが見えてますね。そこには行ってないんですが。

進みまして古真立変電所。右のフェンスの開いてる所を行けば建屋
なんだと思うのですが当方行ってません。

鉄管路を見に行く途中で寄り道。

結構急角度の鉄管跡。

さらに登るとこの景色。

少し上から。

久根鉱山が作った最初の発電所ではこの先も鉄管2本で下ってた模様。

その下に残ってた第一世代のサドル。この先は鉄塔があって撤去された
っぽかったので見に行ってません。

佐久間ダム完成に伴って作られた第二世代はかくっと曲がって鉄管1本に
なって下ります。

上の方はサドルが地面にありますが2本並んで続いてます。

立派な上部水槽。

余水路らしきものが下ってるんですが横に開渠の余水路みたいなのも
あったんですよねえ。

崩れるんじゃないかとびくびくしながら階段を上ってスクリーンやらゲート類。

何か用途があるのか樹脂パイプで水を送ってる様子。
取水はみどり湖に沈んでる筈ですのでまあ見られないと思われます。

山の中なかなか結構な物件でした。
注)帰り道マムシっぽいのを見掛けましたのでどこでも一緒ですが
ご注意下さいませ。