成羽川発電所遺構

2019.11.9 見学

いきなり放流口。

IMG_5987_20191111152617028.jpg

運送会社が倉庫としてお使いのようです。黒塗りの建物ですが現役の
頃からなのかどうかは不明。

IMG_5988.jpg

ぐるぐる回って取水堰堤遺構。

IMG_6138_2019111115261876b.jpg

先に下って天田川にかかる水路橋。航空写真でみると普段は湛水してる
様子。

IMG_6143.jpg

怖がりの私でも歩けた水路壁。沈砂と言うか調整池らしいですが
かなり大きなもの。

IMG_6147.jpg

IMG_6148_20191111152620477.jpg

元々はもっと深い川だったんだと思います。

IMG_6153_20191111153452671.jpg

桃助物件なんかで良く見る真ん中に余水吐きがある構造。

        IMG_6156.jpg

奥に水路トンネルの出口が。

IMG_6157.jpg

戻ってきて取水堰堤。対岸側に堰堤があった痕跡らしきもの。

IMG_6175_20191111153454c62.jpg

歩いてなら行けそうでしたので進軍。ひっつき虫一杯でしたが。

IMG_6184_20191111153455800.jpg

取水から導水路があって先でトンネルにつながってる模様。

IMG_6185.jpg

取水口は塞いでありますが。

IMG_6187_20191111154245e92.jpg

五味発電所の取水を思い出します。

IMG_6197.jpg

沈砂と余水吐きの機能もあるんでしょうね。トンネルは塞いでないように
見えました。でもねえ、入る気にはならんよなあ。

IMG_6199_20191111154246594.jpg

振り返り。普段はもう少し水位が高いかもしれません。

IMG_6202_201911111542472b4.jpg

素通りしちゃったんですがもしかしたら天田川にも取水があったのかも。
近かったら見に行きたいんですがなかなか。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター