いよいよメインマシンもwin10に

当方メインで使ってるデスクトップパソコンがdellのoptiplex 7010 MTなんですが
ちょっと安いからとwin7仕様を買って使っておったわけですがいよいよwin7の
サポートも切れるという事でyoutubeのコメント欄が見えなかったりie11の限界も
見えてきたのでwin10 1909をクリーンインストール。以前ちょっとだけwin8.1を
入れてたんですがシャットダウンが邪魔くさかったり鬼のwindows updateが
判ってたので素直にwin10を。dell製はほぼ全部ドライバも入るし楽です。
今回uefiモードでインストールしましたが起動はそれ程早くなくてちょっと
がっかりしたのは秘密(笑)。uefiの設定が出来ていないのかもしれないので
今後の課題に。office365は今回も無事インストール出来ました。中の何かを
見てるのかwin7と重複する事無く1台と認識された模様。

ネット環境をyahoo adslで不便無く使ってたのですが来年3月で終りになるとの
事で色々考えた末にsoftbank光に横滑りする事にしました。工事は明けて2月
なのですが配線が厳しいんでデスクトップPCもwifi対応するのにUSB子機を
買ったり小銭を使っております。おかげでAC環境が増えて参りました。

12月初め頃に今まで使ってたエプソンのPX-045Aのインクが高止まりしてたので
思い切ってPX-049Aを買ったのですが昨日今日アマゾン見てたら後継の機種が
近い値段まで下がってきてますね。悔しいやら勿体無いやら。wifiでつないだので
配線がすっきりしたのは良かった。

ノ-トパソコンをちょっとましなのが欲しいなと思いつつ。A4 5000やセレN3050では
どうにもならんと学びました。メモリ8GBに増やしてもやっぱりCPUが遅いのは致命的。
特にセレN3050はファンレスなのもあって電池の持ちは良いのですが何をするにも
5~10秒くらい待たされる感じ。最近は寝る時の熟睡出来る音をyoutubeで流すのに
活用中。お年玉セールに狙いをつけて様子見中。

携帯電話も3G世代のをネットにつながない使い方をしてたのですが近頃流行りの
MVNOにMNPしましてロケットモバイルの神プラン。電話と200kbpsのデータ通信。
Gmail見たりテキストのサイト見るには十分ですが地図はデータ量が多いみたいで
どうにも遅いです。本体もアマゾンでumidigiってとこのPowerって機種を買いまして。
6.3インチは大きいですね。いつも安物買いで失敗してるんで見栄張りましたが
1万切りの機種でも良かったかも。地理院地図見たりフリーwifiにつなぐ用途には
タブレットがあるんでテザリングができればいいやくらいですし。

パソコンやら通信環境は整いつつありますが季節は冬、寒いんでこの正月は
寝正月になりそうです。明日から寒いって言ってるしなあ。
記事書くネタは割とあるんですがまあぼちぼちと。数少ないお持ち頂いてる皆様
広い心でお許し下さいませ。

少し早めですが皆さま良いお年を。

車いじり 2019冬

元々シフトレバーが渋めで冷えてる時に2ndに入れるのが一苦労な
車ではあったのですがここ半年程左肩が痛くて運転が厳しくなって
きたので何とかならんか、とシフトレバー延長を実施。

IMG_6602_20191229132540254.jpg

凄く楽になりました。が、不細工(笑)。全長70mmの延長棒で60mmほど
シフトノブが上がりました。ブーツが短いので上まで上げるのも厳しく。
延長棒とノブで10cmちょっとなのでノブ自体を替えるのもありかな、と
思案中。ただそうするとシフトパターン表示を別に付けないといけない
筈なんですよね。なのでノブ選定も含め今後の課題に。

ワイパーゴムの寿命が以前に比べて悪くなってきてなんでかなと思ってた
のですがどうも洗車で使ってるスマートミストでゴムまでコーティングされてる
模様。洗車の時にはブレード外すとか何らかの対策が要るようです。
ゴムを削って再生させるものとかもあるようなのでまた試してみようと
思います。

川上ダムの工事現場見学 2019.11

2019.11.23 見学

川上ダム建設予定地
川上ダム建設予定地見学
川上ダムの本体工事が始まるようです。
観眺台からの眺め 2019.4
川上ダム建設現場見学 2019.10

高山ダムの見学に行くのにそれだけでは勿体無いので先に川上ダムへ
お邪魔しました。見学会に参加はしてるんですが打設が始まってから
作業中を見るのははじめてだったりします。

IMG_6374_20191213101039059.jpg

最低部の監査廊が見えています。これを撮っておきたかったので。

IMG_6375_20191213101040f63.jpg

プレキャストです。

IMG_6378_20191213101040867.jpg

IMG_6379.jpg

絶賛うんこ盛中。

IMG_6387.jpg

こんなので均します。これだったかな、無人制御されてるような掲示が
あったような気が。人手不足が深刻な影響を及ぼしています。

IMG_6391.jpg

土曜日だったからか観眺台にも結構たくさんの人が来られていました。
資料室にも大型モニターが設置されて広報施設らしくなってきました。
あとは結構長く見てる人が多いのでベンチなんかがあると良いかな、と。
自販機あったら便利ですが汚す人が出そうな気がするのであきらめる(笑)。

12/15にはいよいよ定礎式が行われるそうです。見に行きたいけど
一般人は入れてもらえないだろうなあと言うのと仕事なので諦めます。
ちなみに観眺台も午前中は閉鎖になるそうです。ライブカメラで
中継してくれたら良いのにな、と思ったり。

これから活気を帯びてくる現場ですが、安全第一でよろしくお願いします。

2019.12.15 追記)
ライブカメラで拡大放映中でした。

川上ダム1912150915

多分別に動画で見られるようにはしてくれるような気がします。

祝 定礎

川上ダム1912151056

ご安全に。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター