鮎返堰堤を見に行く

2015.10.31 & 2019.12.19 見学

金出地ダムの上流側へと続く周回道路が完成したと聞きまして
ウォーキングイベントはさぼって車で行ってきました。

2015年に湛水前の湖底を歩くイベントがあってその際に撮影した鮎返堰堤。

IMG_4410_20200123105911bd3.jpg

IMG_4413_20200123105911350.jpg

年末にやって参りました上流部の親水公園。

IMG_6514.jpg

道があるんで歩いてみようと思ったのがきっかけだったんですけど
流塵がたまってる場所もありまして。

IMG_6519_202001231059133f2.jpg

この日はオリフィスから穏やかに流れる程度の水位。溜り水が見える
あたりでは地面がぬかるみ気味です。

IMG_6521_20200123105914aa9.jpg

道の切れるあたり。まあ水位が下がればもうちょっと歩けるとは思いますが
普段水の中なので状態は良くないでしょう。

IMG_6524_2020012310591492d.jpg

で、鮎返堰堤。浸かってますね。

IMG_6525.jpg

IMG_6528.jpg

周回道路の鮎返橋付近から見た鮎返堰堤。見えるかなあ。

IMG_6533_2020012311100451d.jpg

今のところ歩いて見に行けましたが今後の流況による浸食で道は無くなり
そうなので無理に進まないようお願いします。行っておいてこう言うのも
あれですがダム湖内を歩いている事をお忘れなく。

埋もれたトンネル

2019.11.9 撮影

帝釈川発電所の横で発見。

IMG_6222.jpg

道路用だったんでしょうか、かさ上げで埋まっちゃった?
出口は発見出来ず。

仁吾川発電所

2019.11.9 見学

新成羽川ダムから帝釈川へ行きたかったのですが通行止めの
看板があったので回り道しているとこんな看板が。

IMG_6068.jpg

当然やって参りました取水を上流側から。

IMG_6069_20200117091455b88.jpg

IMG_6072_20200117091456dd8.jpg

制水ゲートも何もないなあと思いながら。

IMG_6077_20200117091456253.jpg

トンネル入り口が埋まっていました。非稼働確定。

        IMG_6079_20200117091457934.jpg

下りに入った先に上部水槽。

        IMG_6081.jpg

こちらものっぺりしていますねえ。スクリーンぐらいありそうなものですが。

IMG_6083.jpg

鉄管。苔むしてますが使えそうだよなあと思いながら。

        IMG_6088_20200117092324235.jpg

ご本尊。帰ってからググりましたら2007年頃から止まってるそうです。

IMG_6092.jpg

可愛らしい水車だなと思いましたら24kw、落差30m程らしい。
もうちょっと出力あったら再開発されてそうですが。

IMG_6108_20200117092325eee.jpg

建屋裏の鉄管。この辺は替えないといけない感じですね。

IMG_6110_202001170923265be.jpg

放流口も埋まってます。止まってから日が経つとこうなるんですね。

        IMG_6114_20200117092326f8d.jpg

建屋が奇麗なので勿体無い気もしますが修復費用を考えるとこのまま
いつの日か撤去されちゃうのかな、と寂しさも感じました。

USBがらみの不具合

USBデバイスが認識されません

以前メインマシンでUSBに不明なデバイスが出まくってって話を書いて以降
特に不具合無く動いてたのですが一昨日からUSB3.0の端子が認識しない
現象が出現。再起動しても再現、USB ROOT HUB(USB3.0)削除したら
再起動直後は認識するがしばらくすると認識しなくなる。USB2.0の端子では
いつでも認識するんで困ったなあとググっておりまして
デバイスマネージャーのUSB関係のプロパティにある項目
電力の節約のためコンピューターでこのデバイスの電源をオフにする
のチェックを外しまくってやりましたら今のところ無事認識しております。
2.0が生きてるんで3.0だけoffになるって納得いかない感じですが
しばらく様子見。今後光環境に変えるとUSBの無線LAN子機が必需なので
不具合が出ない事を祈りつつ。

お年玉1万円パソコンは割と当たりでした。i5 4210uの15インチノートですが
当家のノートパソコンで最強となりました(笑)。office365も入れてみて複数台で
使えるのを確認。非常用のサブマシンとして今後頑張ってもらいます。

そうそうoffice365についてですがoffice365からインストールしたofficeは
定期的にネットでmicrosoftと通信して認証してるらしく35日以上ネットに
つないでないと機能制限されるそうです。ネットにつないでるパソコンであれば
普通に使えるらしい。あとはいつまで無事に使えるかですね(笑)。

安威川ダム建設現場 2019.12

2019.12.20 見学

安威川ダム建設予定地
安威川ダム建設予定地再訪
安威川ダム建設現場見学会
安威川ダム建設現場近況
安威川フェスティバル2016
安威川ダム建設現場 2017.2
安威川ダム建設現場 2017.7
安威川ダム建設現場 2017.10
安威川ダム建設現場 2017.12
安威川ダム建設現場 2018.3
安威川ダム建設現場 2018.7

皆さま新年あけましておめでとうございます。

四季に合わせて見に行ってはいるんですがなかなか書けなくて
先送りしてる間に現場はどんどん進んでおりまして。

IMG_6553.jpg

左岸側の監査廊がもう少しで完成の模様。

IMG_6558_202001042205310cb.jpg

IMG_6560.jpg

一番上の画像でコア材らしきものの搬入が始まってるのでぼちぼち堤体の
積み上げが始まるのかな、と。そういえばここは定礎式って終わってたのかな。
今後が気になる現場です。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター