新由良川発電所の周りをうろうろ

2020.12.22 見学

由良川発電所を探しに

以前上記記事にコメントを頂きまして、昨年末にうろついたお話。結果的には
いただいたヒントを生かせてないんですが。

新由良川発電所の送電線の名前について調べてみて、というコメントを
頂きまして分かった気になってやってきました新由良川発電所裏側にある
送電鉄塔。

IMG_9352_20210428092632aaf.jpg

でも鉄塔にある名札というか銘板というか見付けられず。しかも電線は
川を渡る方向のみ。発電所から埋設で来てるんだろうと思ってるんですよね。

IMG_9354_20210428092633aec.jpg

で、対岸にやってきてびっくりJRの設備って書いてあるぞ。

IMG_9356.jpg

この奥の鉄塔につながってます。

IMG_9358_20210428092634a4a.jpg

こんな感じ。下に山陰本線の線路が見えてます。

        IMG_9360_20210428092635167.jpg

変電設備。フェンス越しでごめんなさい。

IMG_9366_202104280926359a7.jpg

結局、この鉄塔は発電所と直接関係は無いJR線電化とともに設置された
送電設備らしい。という事で本当の送電系統名はまた探しに行きます。
いやあ、分かった気になって発電所自体には寄ってないんですよ(笑)。
新由良川の規模だったら普通の電柱で片付きそうですし。

こっち方面はそんなに行かないのでまたついでの時に。コメント頂きました
福本様、アホやなあと笑ってご容赦下さいませ。

川上ダム周辺散策

2021.4.20 見学

式典終わって周りをうろうろ。阿保発電所の取水のあったところ。何か
工事してます。対岸上流側から取水にアクセスするのを妨げてた岩を
崩してたのでいよいよ導水路を埋めるのか。導水路は撤去予定と
見学会で聞いたんですがここから触るとは思ってなかった。

IMG_9684.jpg

少し下ったところに清水バイパスの取水堰の設置工事が始まってました。
年末来た時には気が付いてませんでした。

IMG_9691.jpg

阿保発電所上部水槽越しに川上ダム堤体。

IMG_9698.jpg

難しいとは思いますが遊歩道にして残してくれたら良いのにな、と思ったり。

IMG_9701_202104221012239cd.jpg

前深瀬川の上流側から。いっぱいあった骨材がきれいに片付きました。

IMG_9706_20210422101224363.jpg

まだもろもろ周辺工事もあって竣工予定は令和5年3月の予定だそうです。
試験湛水は早ければこの秋からかな。また見に行こうと思います。

川上ダム打設完了式

2021.4.20 見学

川上ダムの堤体コンクリートの打設が完了するという事で式典を遠くから
ですが見て参りました。ライブカメラでも見られるだろうと思ってたんですが
年末以来見に行ってなかったので休みも取れたので見に行ってきました。

IMG_9619_20210420195528abd.jpg

10時からの式典なのに9時前に到着、眺めてたらトラックがクレーンで
運ばれておりました。

IMG_9627_20210420195529fcf.jpg

始まってお話はいろいろあったんでしょうが音は聞こえないのでレンズ覗き
ながら待ってましたら来ましたバケット。

IMG_9644_20210420195529583.jpg

最終打設されてるところ。

IMG_9655_202104201955306b9.jpg

締固めも終わって万歳三唱のシーン。

IMG_9664_202104201955309f2.jpg

せっかくの看板もう一度撮りたかったので待ってたら撮れました。

IMG_9680_20210420195531051.jpg

打設完了と言っても洪水吐き上の橋の部分や高欄の設置等があるので
試験湛水はまだしばらく先になるようです。今後も事故無く建設が進むと
良いなと。ご安全に。

生野ダムとどん尻ダム

2021.4.14 見学

生野ダムって言っても多分いっぱいあるんですがこちらは神戸市北区の
生野高原という住宅地の専用水道の水源地だった物件。だった、というのは
2019年に公共水道に切り替わって現状廃ダム状態みたいで空っぽでした。
立禁の看板があるので写真は掲載出来ませんが砂防ダムみたいな上流側に
傾斜がある構造でした。

IMG_9601_20210415201719315.jpg

どん尻ダムは西宮名塩地区にあるこれもどうも水源地だったらしいダム。
上流側からこれだけしか見えないんで構造も把握出来てません。
ストリートビューだと付近空き地になってるんですがもう家が建ってるんで
下手にうろつけません。

IMG_9611_20210415201719be1.jpg

多分どっちも堤高は15m以下っぽいんで本来ならダムとは言わないん
でしょうがジャンル的にはダムにしています。

またどっちも本来の水源的な役割は終わっても砂防や調整池的な
役割は果たしているようです。

スマホの乗り換え

すっかりさぼっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで通りすがりの皆様からもコメント、情報を頂けたり有難い事だと
思ってはいるんですが世間はコロナ騒動、しかも当方在住はエリアは違えど
まん延防止法対象県だったりすっかり出控えております。職場でいまだ
感染者が出てないのは良いんですがこうなったら自分が第一号にならんよう
にしないと何を言われるやら。本音的にはワクチンさえ出来ればきつい風邪
程度のものだとは思うんですが。とは言え現状収まる様子も無いので自衛
手段はうろつかない事くらいしかない訳でして。まあダム関係もちょっと一息
つきたかったので丁度良いごろごろタイムです。

一昨年末にスマホ料金低減に向けロケットモバイルに加入したんですが
昨今の料金値下げの嵐に乗りましてニューロモバイルに乗り換える事に
しました。格安プランが出回ってるのに気付くのが遅れて手数料無料
キャンペーンには間に合いませんでしたが。まあ今日申し込んだところ
なんですが。

先月末頃ユーチューブの広告でjcom mobileの広告見て安いプラン
出てるんだと思いながら見過ごしてたらiijのプラン、nuro mobileのプラン、
ocnのプランと出てきて料金一番安いのはocn、機種安いからついでに
買おうかと思ったら1円機種は軒並み売り切れ、まともなお金払って機種
買うつもりはないので3GB使えるnuro mobileに。通話料金が安くなる
電話も使えるみたいなのでまあ良いかなと。ネット回線はあまり良い噂は
聞きませんが今まで200kbpsであきらめてた人なんでまあ大丈夫かなと。

しかしまあどうなんだろう、結局ドコモ回線なんですよね、simフリー使うと
なると。家族のソフトバンク回線もプラン変更で2000円近くまで下がって
きてるし。スマホの店は大繁盛みたいですが全く店舗に行かなくても済む
のってすごく楽です。


来年年初にはネット回線の料金が上がるんで年末あたりから乗り換え
準備しないといけないんですよね。基本料で6000円台って高過ぎます
ソフトバンク光。今度は固定回線の値下げ圧力かけてくれないかな菅さん。


そうそう、UMIDIGI POWER、壊れないし電池もまあ持つし良かったです。
でもセキュリィティアップデートとか全く無いんですよ。その辺がちょっと心配。
値段考えたら2年もてば十分ではありますが。

中華スマホってカメラで写しても音しないんですね、最大画素だと結構ファイル
サイズ大きいんで解像度落として使ってます。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター