新由良川発電所の周りをうろうろ
2020.12.22 見学
由良川発電所を探しに
以前上記記事にコメントを頂きまして、昨年末にうろついたお話。結果的には
いただいたヒントを生かせてないんですが。
新由良川発電所の送電線の名前について調べてみて、というコメントを
頂きまして分かった気になってやってきました新由良川発電所裏側にある
送電鉄塔。

でも鉄塔にある名札というか銘板というか見付けられず。しかも電線は
川を渡る方向のみ。発電所から埋設で来てるんだろうと思ってるんですよね。

で、対岸にやってきてびっくりJRの設備って書いてあるぞ。

この奥の鉄塔につながってます。

こんな感じ。下に山陰本線の線路が見えてます。

変電設備。フェンス越しでごめんなさい。

結局、この鉄塔は発電所と直接関係は無いJR線電化とともに設置された
送電設備らしい。という事で本当の送電系統名はまた探しに行きます。
いやあ、分かった気になって発電所自体には寄ってないんですよ(笑)。
新由良川の規模だったら普通の電柱で片付きそうですし。
こっち方面はそんなに行かないのでまたついでの時に。コメント頂きました
福本様、アホやなあと笑ってご容赦下さいませ。
由良川発電所を探しに
以前上記記事にコメントを頂きまして、昨年末にうろついたお話。結果的には
いただいたヒントを生かせてないんですが。
新由良川発電所の送電線の名前について調べてみて、というコメントを
頂きまして分かった気になってやってきました新由良川発電所裏側にある
送電鉄塔。

でも鉄塔にある名札というか銘板というか見付けられず。しかも電線は
川を渡る方向のみ。発電所から埋設で来てるんだろうと思ってるんですよね。

で、対岸にやってきてびっくりJRの設備って書いてあるぞ。

この奥の鉄塔につながってます。

こんな感じ。下に山陰本線の線路が見えてます。

変電設備。フェンス越しでごめんなさい。

結局、この鉄塔は発電所と直接関係は無いJR線電化とともに設置された
送電設備らしい。という事で本当の送電系統名はまた探しに行きます。
いやあ、分かった気になって発電所自体には寄ってないんですよ(笑)。
新由良川の規模だったら普通の電柱で片付きそうですし。
こっち方面はそんなに行かないのでまたついでの時に。コメント頂きました
福本様、アホやなあと笑ってご容赦下さいませ。