安威川ダム建設現場 2021.10

2021.10.5 見学

安威川ダム建設予定地
安威川ダム建設予定地再訪
安威川ダム建設現場見学会
安威川ダム建設現場近況
安威川フェスティバル2016
安威川ダム建設現場 2017.2
安威川ダム建設現場 2017.7
安威川ダム建設現場 2017.10
安威川ダム建設現場 2017.12
安威川ダム建設現場 2018.3
安威川ダム建設現場 2018.7
安威川ダム建設現場 2019.12
安威川ダム建設現場 2020.3
安威川ダム建設現場 2020.5
安威川ダム建設現場 2020.10

季節毎くらいに見に行ってはいるんですよ、なかなか記事に出来ないだけで(笑)。
定点観測。

IMG_9940.jpg

IMG_9942.jpg

IMG_9943.jpg

今回初めて見ましたコアの積み上げ。

IMG_9953_202110051838109d0.jpg

下流側、

IMG_9954.jpg

上流側ともロックの設置もしてます。ロックフィルって岩の層もっと
ぶ厚いんだと思ってました。

IMG_9955.jpg

聞いた事はありましたがコアには適度な湿度も要るらしく先に散水してます。

IMG_9959.jpg

もう次のが来てます。

        IMG_9965.jpg

IMG_9973.jpg

あら恥ずかしいおなか丸見え。

IMG_9976.jpg

いろんなので整えてます。

IMG_9985.jpg

最後にこの通路の部分をどうやって積むのか、見たいものです。

IMG_9992_202110051841575a1.jpg

駐車場の方から見たら高さが判りやすかった。右岸側は先に終わってた
んですね。

IMG_0001.jpg

取水設備はもう出来てる感じです。

IMG_0010_20211005184730dec.jpg

下流面いつもの橋の上から。

IMG_0035.jpg

この洪水吐き部分の山がちょっと弱くて補強する必要があったので
遅れ気味なんだと聞きました。

IMG_0037_20211005184731a5e.jpg

堤体はこの冬の間に積み上がりそうですね。試験湛水は来年秋くらいと
春頃資料館がまだある頃に聞いた気がします。冬になったらまた見に行きます。

与布土ダム

2021.9.21 見学

開かずの扉が開いたと聞いたのは夏頃でしたが今頃出掛けて参りました。

IMG_9842_20211005175810f65.jpg

立派なループ橋であります。

IMG_9843_20211005175811107.jpg

ループ橋への手前に下流広場があります。

IMG_9844.jpg

ただ、直下真正面はあまり眺望良くなくて少し手前から。

IMG_9852.jpg

悪魔のような仕打ちです(笑)。健脚の方はどうぞチャレンジ下さいませ。
私はやめときました。

IMG_9859_20211005175813c5e.jpg

ダム名の銘板の類が全く無くてダム名碑があるだけ。変なところケチってます。

IMG_9865_20211005175813537.jpg

竣工してから時間が経ってるんでちらほら邪魔な木が茂っております。

IMG_9866_202110051804385db.jpg

右岸側で行き止まり。

IMG_9872.jpg

無人なんだと思いますがこの日はこの後業者さんらしき方がたくさん来てました。

IMG_9876_2021100518043967e.jpg

左岸側からの眺望はこんな感じ。

IMG_9883_20211005180440f1e.jpg

立派な選択取水設備からの放流。

IMG_9890.jpg

IMG_9893.jpg

IMG_9897.jpg

上流端から。この橋渡ったら舗装はされてないんですがバラスの道が
続いてます。橋の部分で幅が狭いんで普通車5ナンバー限界くらいに思ってた方が
よさそうな感じ。

IMG_9913.jpg

右岸側下ってきた終端部から。順光なんで綺麗に撮れてます。

IMG_9918.jpg

何年越しだろう、時間が経ちすぎてかえって落ち着いて見られて
良かったのかな。皆様もまたお立ち寄りください。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター