Windows11のインストール要件

皆様明けましておめでとうございます。喪中だとこう書いたらいかんのかな。

明日あたり苫田ダムのライトアップ見に行こうと思いながら雪がどうなるか
心配しております。

アマゾンで中古パソコン見てたら当方手持ちのOptiplex 7010と同じ機種に
windows11インストール済みで売ってるのを見かけてスペック的に
ダメなんじゃないのか、といろいろ調べてたらUEFIとかCPUクロック、
メモリ容量はクリアしてる前提で正式な要件が第8世代以降のiシリーズ、
TPM2.0対応となってるんですがTPM1.2に対応してるパソコンであれば
CPUチェックもスルーしてインストール出来るとか。

で、やってみました。Optiplex 7010とLatitude E7450。どっちもUEFIで
TPM1.2をenableにしてクリーンインストールしましたら普通に入りました。
どっちもメーカー製なのでwindowsのプロダクトキーは中に入ってるんで
ライセンス認証もデジタルライセンスで通りました。windows updateで
すべてドライバ類も入りましたので今のところ快調。気になるのは
Latitudeの方だけ寝落ち設定で休止状態に入る設定にしてるんですが
どうも休止状態にならない。電源操作で休止を選ぶといけるんですが。
これが副作用なのか個体的な不具合なのかまだ見極められてません。
また、私自身はクリーンインストールでやってるんでアップグレード
インストールが出来るかどうかは不明です。

もしこの方法で行けるんであれば第3世代以降あたりの古めのパソコン
でもまだいけるかも。ただし、マイクロソフトのページでは将来にわたって
保証するものではないといった事が書かれていましたので
チャレンジされる方は自己責任で、十分バックアップ、あるいは現存環境を
残した状態でいつでも戻せる状態でやってみて頂いた方が良いと思います。

で、win11の使い心地。いろいろ変わってて面白いですが基本的にはwin10と
変わらない印象。FastCopy、Thunderbird、adobe reader、Irfanviewなど
入れましたが普通に動いてる模様。といっても12/30夜にインストールしてるんで
時間的には不十分ではあります。一般的にマイクロソフトアカウントが要るって
書かれてるところが多かったのですがProの方でしたらローカルアカウントで
設定してそのまま使えてます。起動時の音が復活してたり音関係がいい感じ。
ファイル操作の切り取りや貼り付けが絵になってるのは慣れるのに時間が
掛かりそうですがポインタ当ててれば文字で表示されるのでそんなには
困らないと思われます。

まだまだ判らない部分もありますがぼちぼち楽しんでおります。
最後にもう一度、チャレンジされる方は自己責任で、私は何も保証出来ません
のでその辺よろしくお願いします。

2022.1.12 追記)
寝落ちパソコンのLatitudeの方ですがやっぱり時間で休止に入らないので
win10に戻しました。なんか見落としてるところがあるのかな、と思いつつ。
まだ初回アップデートも来てないので確信は出来ませんが休止しない以外は
特に問題無さそうではあります。プリンタのドライバなんかもwindows updateで
落ちてきましたし。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター