長野県 春近発電所 新山川取水堰堤
2016.7.23 見学
春近発電所の続き。新山川の取水堰堤です。mt tell様の記事を見てどうなって
るんだろうと首をかしげた物件ですが実は新山川から取水するのと農業用水を
新山川に放流する役目もある事が判りまして。

開渠部分で分水された水は畑の下をトンネルで潜って下流側で新山川に
合流します。両岸、更に下流にある掘っ立て小屋は揚水機場だったりします。

合流点から上流側を。結構な流量で分水されています。実はこの情報は
美和ダムの資料館で発見しました。

で、新山川の取水堰堤。放流してる時期には勿論取水してないようです。
でもその時期に興味がありますね。

堰堤側から見た開渠部分の小屋。ここに水利看板があったら取水の施設だと
思いますよねえ。

取水堰堤を上流側から。川の中に草ぼうぼうで何が何やら。

開渠にほぼ直角に分水されて畑の向こうに顔を出します。一応そっち向き
なんですが何も見えませんよねえ。

ここで分水された水が、なのかな、少し下流に取水がありまして新山川を
横切る県道沿いに農業用水の用水路が続いております。多分それ用なのかな、
と。名称は判りませんがその用水路にはもう一つ気になるものがありましたので
また別の機会に。
春近発電所の続き。新山川の取水堰堤です。mt tell様の記事を見てどうなって
るんだろうと首をかしげた物件ですが実は新山川から取水するのと農業用水を
新山川に放流する役目もある事が判りまして。

開渠部分で分水された水は畑の下をトンネルで潜って下流側で新山川に
合流します。両岸、更に下流にある掘っ立て小屋は揚水機場だったりします。

合流点から上流側を。結構な流量で分水されています。実はこの情報は
美和ダムの資料館で発見しました。

で、新山川の取水堰堤。放流してる時期には勿論取水してないようです。
でもその時期に興味がありますね。

堰堤側から見た開渠部分の小屋。ここに水利看板があったら取水の施設だと
思いますよねえ。

取水堰堤を上流側から。川の中に草ぼうぼうで何が何やら。

開渠にほぼ直角に分水されて畑の向こうに顔を出します。一応そっち向き
なんですが何も見えませんよねえ。

ここで分水された水が、なのかな、少し下流に取水がありまして新山川を
横切る県道沿いに農業用水の用水路が続いております。多分それ用なのかな、
と。名称は判りませんがその用水路にはもう一つ気になるものがありましたので
また別の機会に。