北陸電力 小見発電所 称名川の取水堰堤
2016.8.6 見学
北陸電力 小見発電所
北陸電力 小見発電所再訪
称名川発電所の辺りから称名川を上流方向に見たところ。何かあるのに
気付かれましたでしょうか。

発電所から対岸に当る駐車場の奥にこんな枡があります。多分これが称名川
発電所からの放流水が川を潜って渡った先。

確か別物件だったと思います。こちらがこの奥の取水からの水路の点検口?

更に先にこんなの(振り返りです)。

こうなってるんですね。

小見発電所の称名支水路、取入らしいです。ここで取水、先程の最初の
枡あたりで合流、立山中心部に向います。

良い子は真似をしないように(笑)。



立山駅付近、千寿橋の袂にやって来ました。導水路が出っ張ってきてます。

千寿橋は通行止め。水路はサイフォンになってるんですね。

少し上流側にある駐車場から。対岸に渡れたら、と思うのですが行かなかった
ところを見ると入れなかったんじゃないかと。

千寿橋の先で真川発電所の放流水、少し上流にある常願寺川の取入からの
水と合流、小見発電所へと向います。
真川調整池はとってもじゃ無いですが行けると思わないんですが地理院地図
見てるとそこから下流にどうも良く判らない取入らしきものがありまして。
今回はすっかり忘れてたのでまた機会がありましたら立寄ってみたいものです。
北陸電力 小見発電所
北陸電力 小見発電所再訪
称名川発電所の辺りから称名川を上流方向に見たところ。何かあるのに
気付かれましたでしょうか。

発電所から対岸に当る駐車場の奥にこんな枡があります。多分これが称名川
発電所からの放流水が川を潜って渡った先。

確か別物件だったと思います。こちらがこの奥の取水からの水路の点検口?

更に先にこんなの(振り返りです)。

こうなってるんですね。

小見発電所の称名支水路、取入らしいです。ここで取水、先程の最初の
枡あたりで合流、立山中心部に向います。

良い子は真似をしないように(笑)。



立山駅付近、千寿橋の袂にやって来ました。導水路が出っ張ってきてます。

千寿橋は通行止め。水路はサイフォンになってるんですね。

少し上流側にある駐車場から。対岸に渡れたら、と思うのですが行かなかった
ところを見ると入れなかったんじゃないかと。

千寿橋の先で真川発電所の放流水、少し上流にある常願寺川の取入からの
水と合流、小見発電所へと向います。
真川調整池はとってもじゃ無いですが行けると思わないんですが地理院地図
見てるとそこから下流にどうも良く判らない取入らしきものがありまして。
今回はすっかり忘れてたのでまた機会がありましたら立寄ってみたいものです。