(株)日南町小水力発電公社 新日野上小水力発電所
2016.4.20 見学
山上発電所遺構、新石見発電所の後は新日野上小水力発電所。

コンクリートの硬そうな建屋です。

少し上流側から。周辺見回しても水圧鉄管が見当たらなかったんですよ。
埋設構造なんでしょうか。

道からはこんな風に見えますのでまあ判りやすいんではないかと。

侵入路の橋の上から。

で、取水堰堤。ソーセージが転がってます。


取水口。

てくてく歩いてやってきました。

水路が埋まってるであろう事は判ってたんですがこの様子でしたので撤退。

右岸側から。維持水量はここと対岸の魚道から出てるようです。

下流から。橋かなんかあったんかな、記憶が曖昧です。

現役の取水の少し下流に廃堰堤が。どうも旧の日野上発電所の
取水のようです。

対岸に見えてるのは現役水路の沈砂池でしょうか。

ゲートのハンドルが残ってたりします。

地理院地図にさも現役風に載ってる水路橋、こんなんです。

こうして見ると対岸側の橋脚補強してあるっぽいですね。

写真は撮ってませんがこの橋から上流側の水路は残ってました。下流には
旧発電所建屋も残ってるって情報もありました。まあ見に行くかって
聞かれると微妙ですが。一粒で二度おいしい新日野上発電所でした。
補足)
水利看板によると公社なのに前株だったので今回はそのように表記しました。
山上発電所遺構、新石見発電所の後は新日野上小水力発電所。

コンクリートの硬そうな建屋です。

少し上流側から。周辺見回しても水圧鉄管が見当たらなかったんですよ。
埋設構造なんでしょうか。

道からはこんな風に見えますのでまあ判りやすいんではないかと。

侵入路の橋の上から。

で、取水堰堤。ソーセージが転がってます。


取水口。

てくてく歩いてやってきました。

水路が埋まってるであろう事は判ってたんですがこの様子でしたので撤退。

右岸側から。維持水量はここと対岸の魚道から出てるようです。

下流から。橋かなんかあったんかな、記憶が曖昧です。

現役の取水の少し下流に廃堰堤が。どうも旧の日野上発電所の
取水のようです。

対岸に見えてるのは現役水路の沈砂池でしょうか。

ゲートのハンドルが残ってたりします。

地理院地図にさも現役風に載ってる水路橋、こんなんです。

こうして見ると対岸側の橋脚補強してあるっぽいですね。

写真は撮ってませんがこの橋から上流側の水路は残ってました。下流には
旧発電所建屋も残ってるって情報もありました。まあ見に行くかって
聞かれると微妙ですが。一粒で二度おいしい新日野上発電所でした。
補足)
水利看板によると公社なのに前株だったので今回はそのように表記しました。