日本海発電(株) 新薬師発電所

2016.8.5 見学

以前からある事は知ってたんですがなかなか行けてなかった滝波川の
新薬師発電所、地理院地図には再開発前の旧薬師発電所、中尾発電所
らしき水路が記載されておりまして。

IMG_3676.jpg

新薬師発電所を裏側から。旧の薬師発電所も多分ここにあったんだろうな、
と思いながら。

IMG_3677.jpg

ぺたぺたペンキで補修されてる方は余水管だろうと思います。

        IMG_3679.jpg

水圧鉄管の上の方。高そうですねえ。

        IMG_3682_20161223234603d0a.jpg

建屋に下りてきました。

IMG_3684.jpg

建屋から川側の放流口。

IMG_3688.jpg

        IMG_3689_20161223235802ace.jpg

入口前。背後に上部水槽、建屋手前には放流口の制水門らしきものが
カバーだけ見えております。

IMG_3697.jpg

せっかく地理院地図に旧発電所の場所が載ってるんでまずは旧薬師の
取水を探しまして。ちょうど真上に橋が架かっておりまして川上側を
見下ろすとこんな感じ。

IMG_3703_20161223235804996.jpg

川下側。右上あたりに子供が水遊びしてたんで下りる道はあるん
だろうなと思いながらも省略。現在は農業用水の取水になってるようです。

IMG_3706.jpg

ついでと言ってはなんですが中尾発電所があったであろう場所に。
でも時期的に結構な草叢なんでこの辺りかな、と自己満足。

IMG_3720_20161223235805eee.jpg

水路跡が見えないかなと登ってきて多分この先に上部水槽が
あったんだろうな、というあたり。こちらも分け入ってはおりませぬ。

IMG_3724.jpg

反対向きに林道ではない道みたいなのがありましたので多分この下に
水路があったんじゃないかと。さすがにここはマイカーでは進めません。
舗装の道もすぐチェーンがされてたんで進めませんでした。

IMG_3726.jpg

で、現役取水口へとやって参りました。

IMG_3735.jpg

ここも川沿いの道がチェーンされてたんで歩いてきました。

IMG_3737.jpg

        IMG_3739.jpg

ソーセージから越流してないんで結構取水してる感じですね。

IMG_3744_2016122400093221d.jpg

水利看板をアップで。ここでも農業用水を取水してるんですね。

IMG_3747_2016122400093387c.jpg

黒いんだか灰色なんだかよく判りません。補修跡があるんで結構痛むの
かなと。

IMG_3751.jpg

川下方向。

IMG_3754_20161224002144f33.jpg

維持流量は魚道から供給してるようです。

IMG_3758_201612240021454d3.jpg

この取水の近辺に某K発電所跡があるんだとうろうろしたんですが
結局発見出来ず。どうも根本的に間違えてた模様。最近ググる
航空写真が更新されたのか怪しい取水を上流側に発見したんで
そのうち見に行きたいと思っております。

2017.6.18 追記)
今頃気付いた取水箇所2。航空写真で場所は判ったのでついでの
際に見てきますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター