中部電力 時瀬発電所

2016.6.6 見学

先程の副ダムから下ってきますと沈砂池。

IMG_1309_20170103165326a7a.jpg

IMG_1310.jpg

上に渡れる橋がありましたのでお邪魔します。上流向き。

IMG_1312_201701031653286b2.jpg

下流向き。

IMG_1315.jpg

上流側には余水の越流部があります。

IMG_1317.jpg

IMG_1318.jpg

立派なスクリーンがありますが今は直結なんで念の為残してるくらい
でしょうか。結構古い発電所なのでその頃の名残でしょう。ちなみに
元々の取水は矢作ダムがある辺りにあったんじゃないかな、と。

IMG_1319_2017010317000870c.jpg

排砂ゲート。

        IMG_1322.jpg

        IMG_1323.jpg

        IMG_1324.jpg

更に下りまして矢作第二ダムも通り過ぎた先に発電所。結構な水圧鉄管。

        IMG_1352_20170103170011d7d.jpg

IMG_1357.jpg

実はこちらも実質桃介物件らしく凝った建屋だったりしますが全景が
綺麗に撮れる場所が無くて。

IMG_1359_20170103171135639.jpg

上部水槽。向って右のコンクリートの部分が余水路になってるようです。

IMG_1363_20170103171136624.jpg

手前の建物が。。。

IMG_1366_20170103171136a22.jpg

入口はこちら。

IMG_1367.jpg

建屋下の川に面した部分に放流口があるはずなんですが対岸から
でないと見えないようで撮り損ねております。

IMG_1369_20170103171138b04.jpg

中部地方には結構な物件がたくさんあっていいなあ、と。でもその
大同電力の電気は殆どこちら関西に送られていたんですよね。
そう思うと興味深く感じます。

コメントの投稿

非公開コメント

時瀬発電所

ひろしのダム発電所見学記を拝見しました。時瀬ダム沈砂池、導水路が何処にあるか教えて下さい。

若尾広志さまコメントありがとうございます。

若尾広志さまコメントありがとうございます。沈砂池はグーグルマップの
アドレスで

https://www.google.co.jp/maps/@35.235435,137.4112144,208m/

の場所になります。航空写真で確認頂くと判りやすいかと。そこから下流側
道沿いに導水路が少しですが続いています。航空写真で見る限り上流側にも
あるようですが畑の向こう側なので見に行かない方が良さそうな気がします。
ご存知かもしれませんが水力ドットコムさん情報では取水は矢作第一発電所の
1号機の放流水なんだそうで現状取水箇所を目視する事は出来ないようです。

No title

早速回答頂きましてありがとうございました。
私は多治見市在住のオッサンです。マップを参考に出かけてみます。また奥矢作は今紅葉が見頃です。他にも素敵な場所がたくさんありますので是非お出でください。ありがとうございました。

Dam mapsというページが便利です。

若尾広志さま再度のコメントありがとうございます。矢作ダムの
上流の真弓の取水や黒田発電所など気になる物件は沢山あるんですが
名古屋越えはやはり遠いです(笑)。

発電所めぐりする分にはDam mapsというページを利用されると便利です。
地理院地図に導水路が割と載ってるのでgoogleの航空写真と地理院地図を
切り替えながら辿ると判りやすいです。

多治見にお住まいでしたら矢作川だけじゃなく木曽川も見に行き易そうで
羨ましいです。是非お楽しみ下さいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター