下原発電所遺構

2014.5.1 見学

ずいぶん古いネタですいません。岡山県の津川ダムから加茂発電所への
途中にこんなモニュメントが。

IMG_1321_20170122142520edb.jpg

人工の滝を作ってあるんですが、これが実は下原発電所の跡地だったり
します。

IMG_1324_201701221425219f6.jpg

下流側にはいかにも余水路。

        IMG_1325_20170122142522c4f.jpg

滝の水がここに流れてきます。

        IMG_1327.jpg

で、川に放流。

IMG_1328_20170122142524d91.jpg

余水路沿いに上ってみると、

IMG_1329_20170122142525013.jpg

上部水槽の越流堤のようです。

IMG_1331_201701221432150c2.jpg

さあよじ登りましょう。

IMG_1332.jpg

制水門の遺構なんだと思うのですがこんなごっついものが要ったのかな、
と考えるとちょっと自信ありません。

IMG_1333.jpg

多分全部写らなくて諦めたんだと思うのですが何故か縦構図が多い。

        IMG_1340.jpg

滝の落ち口。

        IMG_1341.jpg

越流堤部分から余水路を見下ろし。

IMG_1342.jpg

IMG_1343.jpg

上流側に向います。コンクリートが埋まってるんで導水路の縁だったん
だろうと。

IMG_1345.jpg

更に上流に向う前に対岸から全景。下の敷地自体は護岸改修されたのか
これはというものは確認出来ませんでした。

IMG_1361_20170122144000008.jpg

集落の中、こんなの発見。

IMG_1368.jpg

        IMG_1370.jpg

下流に向いて歩いてみると水路の壁に扶壁みたいなのがありますね。

IMG_1374.jpg

こんな感じで水路が続いております。

IMG_1378.jpg

ここなんか家の敷地の下を水路が通っております。

IMG_1385_20170122144913407.jpg

集落の中を通る水路。やっぱり開いてると困るのか塞いであります。

IMG_1391.jpg

更に上流、沈砂池があったと思われる場所。

IMG_1398.jpg

細い水路だけ残してあるというか作ったというのか。

IMG_1399.jpg

で、取水堰堤に到着。

IMG_1408.jpg

細い水路は残ってますが簡単なゲートだけで大掛かりな取水口は
残っておりません。

IMG_1411.jpg

IMG_1414.jpg

ちなみにこちらの物件、水力けものみちさんの記事を拝見しまして
見学しております。ほぼ集落の中にありますので見学される際は
十分ご配慮下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター