山中発電所遺構

2016.7.30 見学

紙谷用水取入口

北陸山中温泉にやって参りまして道の駅近くのこちらが目的地。

IMG_2832.jpg

ホテルの真ん前のこんもりした森の中に物はございます。

IMG_2833_201701222104053f3.jpg

山中発電所の上部水槽。農業用水の紙谷用水の水を利用した発電所。

IMG_2835_2017012221040699b.jpg

手前の部分から水圧鉄管につながってたんだと思うのですがご覧の様な
草叢で内部の確認は出来ませんでした。

IMG_2837_20170122210407710.jpg

紙谷用水は現役なんで更に下流に流れていきます。

IMG_2839_20170122210408f13.jpg

トンネルから出て真直ぐが発電所行き、クランクして紙谷用水。

IMG_2842_20170122210409fe2.jpg

発電所行きはコンクリートの壁で塞いであります。バルブを付けてあるのは
水路の水を抜く時用でしょうか。

IMG_2843_20170122212134754.jpg

スクリーンも残ってます。奥に見えるは排砂ゲートでしょうか。

        IMG_2844_20170122212135a15.jpg

開いてるんで行き先があるんだと思うのですが確認出来ず。

        IMG_2845_20170122212136dbb.jpg

直角に曲がる際に流塵を流す仕組みが出来てるようです。

IMG_2846.jpg

発電所関係を振り返り。

IMG_2848_20170122212137056.jpg

トンネルには立派な扁額が。他の水路なんかも含めくるまみちさんが
詳細に記事にされていますので当方では省略。

IMG_2851_2017012221213834f.jpg

トンネルの横にスクリーンとゲートらしきもの。農業用水だと思うのですが
こちらも行き先不明。

IMG_2853_201701222128438bb.jpg

振り返り。水位に落差がつけてあるようですね。

IMG_2856_20170122212844ae5.jpg

IMG_2860_201701222128455c7.jpg

最初の写真で見えてました水管橋。

IMG_2863_2017012221284671e.jpg

下りてきまして道から。電柱に変圧器がある辺りが怪しい所なんですが
これと言って決定的なものも無く。

IMG_2873_20170122212847080.jpg

ホテルから住宅街を回って反対側の橋の上から。下の広い所辺りに
発電所があっただろうと思われるんですがどうもホテルの敷地内の
ようなので退散。

IMG_2876_20170122212848cbc.jpg

水管橋を下から。2本あったんですねえ。水路幅からすると太い方が
紙谷用水ではないかと。

IMG_2885.jpg

細い方に手摺が付いてますが渡りたくないよなあ(笑)。

IMG_2886.jpg

上流側途中の水路はほぼ道路沿いに確認出来ますが省略。途中でも
書きましたが水路関係はくるまみちさんが詳細に記事にされています
のでご覧下さい。
取水については以前新我谷発電所で載せています堰堤がそれに
当るようです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター