小渋ダムと長野県 小渋第一、第三発電所

2016.7.23 見学

小渋ダムにやって参りました。駐車場の先には資料館があります。

IMG_2244.jpg

美和ダムとお揃いの危ない看板。

IMG_2250.jpg

小渋ダムといえばこのエレベーターシャフト。ぽりっと取れそうに思うのは
危険思想(笑)。

        IMG_2251_20170209164645a59.jpg

アーチの割には広めの天端。対岸に発電所があるんで大型車が通れる
ようになってるんでしょう。

IMG_2256_201702091646467bb.jpg

シャフトが垂直なので堤体が下がってるんですよね。

        IMG_2260_20170209164647c92.jpg

クレストゲートの巻上げ機室が並んでおります。

IMG_2262.jpg

クレストのあたりはオーバーハングしてますんで見下ろすのも大変です。

        IMG_2264.jpg

下流方向。採石場?採砂場?みたいなのがあったんで土砂流出の多いところ
なんだろうなと思われます。

        IMG_2268.jpg

IMG_2269.jpg

制限水位なんで水は少なめ。

IMG_2272_20170209171808a30.jpg

左岸側山の上に管理所。

        IMG_2276_20170209171809487.jpg

湖面付近に小渋第一発電所の取水口と天端レベルにトンネルの出口みたいなのが
あります。

        IMG_2278_201702091718108ba.jpg

管理所ごついよなあ。

IMG_2279.jpg

左岸側からだとかろうじて全部入る感じ。でもやっぱりここもコンジットの
機械室にはキャットウォーク歩いて行かないといけないんでしょうね。
怖い怖い。

        IMG_2280_201702091730291d3.jpg

管理所へはこのトンネルを抜けて行きます。

IMG_2282_201702091730306fe.jpg

横には先程の取水口への入口。

IMG_2283.jpg

トンネルを抜けるとそこには発電所。

IMG_2287_201702091730336c9.jpg

入口はここらしいんですが地下式みたいで送電鉄構以外見えません。

IMG_2288_20170209173034ea7.jpg

IMG_2290_201702091736569d9.jpg

右岸側から発電所を見る。右下にあるのが第三発電所。左上のが
第一発電所の建屋ではありますが水車ははるか地下にあると思われます。

        IMG_2309_201702091736570e8.jpg

第三発電所は河川維持流量を使って発電していますのでその場で放流。

IMG_2311.jpg

第一の方は第二発電所で書きましたように放流は全量第二発電所へと
送られます。

IMG_2312.jpg

小渋ダムにも美和ダム同様土砂バイパストンネルが作られているんですが
それはまた別記事で。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター