倉見川第二発電所遺構

2017.3.29 見学

岡山県の黒木ダムに行く道に倉見川第二発電所の遺構があります。
以前黒木ダムに行った際にはどこかでで見た覚えはあったんですが
スルーしてましてその後ググってても廃墟系の記事ばっかりヒットする
んで興味が湧かなかったんですがこの冬航空写真見てたら取水が
残ってるらしいのが見えましてそれから雪解けを待望しておりまして。

IMG_5892_201704032118153cb.jpg

航空写真でも解るんですが屋根が全部落ちちゃってます。

IMG_5896_20170403211816191.jpg

2階からも入れるようになってるようですがお隣の民家を通らないと行け
そうにないんで止めておきます。

        IMG_5897_20170403211816920.jpg

        IMG_5900.jpg

上に行ったとしてもこの橋を渡る勇気が出たかどうかは疑問ではあります。

        IMG_5903.jpg

日本発送電時代に建設されたんだと思います、独特の雰囲気があるように
感じるのは私の気のせいでしょうか。

IMG_5907_20170403211820648.jpg

判り難いんですがこの辺が放流口だったのかな、と。

IMG_5910_201704032133267fc.jpg

ちょっと中を覗いてみましたがご覧の様子。割れガラス、上向いた釘など
何でもありです、命が惜しいので深入りはしません。

        IMG_5921_20170403213327158.jpg

        IMG_5922.jpg

川下側。扶壁がありますね。

IMG_5925_201704032133291bc.jpg

裏に回って。木枠ごとガラスが落ちてて割れガラスが一杯です。

        IMG_5927.jpg

屋根が抜けて倒壊の日も近いからか補強してあるんですが
どうも元電柱らしい。

IMG_5929.jpg

裏山から攻めます。

IMG_5930.jpg

目的地はここだ!!

IMG_5932.jpg

        IMG_5935.jpg

        IMG_5936.jpg

上を向~いて。

        IMG_5937.jpg

膝ガクガク(笑)。直登は私にはまだ早かったようです。

        IMG_5945_20170403214603ffd.jpg

期待以上。

        IMG_5951_20170403215314499.jpg

IMG_5953_20170403215314cc4.jpg

なかなか立派な上部水槽。

IMG_5955.jpg

石積みとコンクリートと両方使われていますね。戦時下電力が重要とされた
証左とも言えそうです。

IMG_5960_20170403215316a1f.jpg

登ってきました。

IMG_5961.jpg

まさか開いてるとは思ってませんでした。湧水なのか流れ出ています。
中腹に水音のするマスがあったんでこの水を流してるみたいですね。

IMG_5963_20170403215318fcb.jpg

なぜかスクリーンだけは残してありますね。転落防止?

IMG_5964_20170403220218ca7.jpg

IMG_5968_20170403220219640.jpg

期待してた以上でした。

IMG_5984_2017040322022005d.jpg

で、取水堰堤へ。

IMG_6024_201704032202212ba.jpg

取水口の横に排砂ゲート、それを囲っている魚道は最初からのものかは
判りませんでした。

IMG_6029_2017040322022314a.jpg

この手摺を登れたら多分対岸の水路も確認出来たんじゃないかと
思ったんですがちょっとねえ。

        IMG_6031_20170403220224f42.jpg

割と急な魚道、出口は岩の下?

IMG_6038.jpg

そんなに奇麗では無いもののほぼ残ってるんで丈夫な方かと。

IMG_6041_20170403221429cd4.jpg

左岸側に平場があったんですが用途不明。

IMG_6050.jpg

少し上流側から取水口周辺。

IMG_6055_20170403221431fa7.jpg

思ってた以上の収穫にウハウハ。

注)建屋の入り口には民家がありますので見学される方は十分な配慮を
お願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター