中部電力 明知川発電所

2016.6.6 見学

矢作ダムに向かう途中に通り掛った堰堤。地図は用意してなかったので
詳細不明のままやはり見たら止まってしまいます。明智川の取水堰堤。

IMG_0984.jpg

どうやって対岸に渡るのか不思議ではありますがやはり堤体上の飛び石を
渡るんでしょうか。

IMG_0985_20170829224819c0b.jpg

対岸の取水口部分。まあ当然遠隔制御にはなってる筈ですが。

IMG_0998.jpg

川沿いに巡視路が続いております。

IMG_0999_201708292248215cb.jpg

少し下流にあった沈砂か何かの排砂路らしきもの。

IMG_1005.jpg

さらに下ったところにサイホン橋が。

IMG_1006.jpg

        IMG_1007_201708292256122b5.jpg

ペンキ塗り立て感がなんとも言えません。

        IMG_1010_201708292256139cc.jpg

サイホン管見たら別の所からも取ってるよなあ、とやってきました大平川。

IMG_1014.jpg

左岸側に取水口がありますが地理院地図見るとこの下に導水路がある
模様。

IMG_1021_20170829225616eb4.jpg

立禁は無かったんですが渡った記憶が無いのがなんとも。多分対岸に
立禁があるんでまあ良いかとなったのかと。

        IMG_1022_2017082922561760e.jpg

ここも記憶が無いのですが(笑)、多分沈砂からの排砂路を発見したんだと
思われます。

IMG_1027_2017082923070301c.jpg

発電所まで下ってきたんですが吊橋の向こう、明らかに工事関係者が一杯
いそうな感じ。獣よけ越えて渡る勇気は御座いませんでした。

IMG_1031_201708292307048ac.jpg

明智川なんですが発電所名は明知川発電所。日本発送電にて建設された
ものらしい。

IMG_1034.jpg

放流口の石垣に注意明示がペンキで書かれています。

        IMG_1036_20170829230706106.jpg

結構落差のありそうな鉄管。行ってはいないのですが航空写真見るとどうも
てっぺんのサージタンク近くまで行ける道がありそうで。微妙に気になる。

        IMG_1038.jpg

建屋以外にも失敗したのがサイホン橋の上流側にもう一つ取水があった模様。
また見に行ける日はいつになるやら。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

もういっちょあるんですよ・・・取水口が・・
是非行ってくださいな☆

ついでに、ちゃっかり旧發電所の横にいるではないですか。。
今度はじっくり見て下さいましーーー

ミステリアスM子さんコメントありがとうございます。

ミステリアスM子さんコメントありがとうございます。そうなんですよ多分一番メインの
取水を見てないんですよね。それとどなたかの記事見て上流側に二つ廃物件があるらしい
事は後で知りました。また機会がありましたら探してみようと思います。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター