下根来発電所遺構続編

2017.11.6 見学

下根来発電所取水堰堤遺構?
下根来発電所取水堰堤遺構
下根来発電所遺構

前回記事で見誤ったかと気になってた部分を探索、出るは出るは。

下根来発電所

林道入り口にはこんなのが敷いてありました。これは歩けんなあ。

IMG_8061.jpg

堰堤やら砂防やらあったんですがそこから更に上流側の山肌に怪しい物件。

IMG_8075_2017110617410762e.jpg

上から写すとなにやら判りませんねえ。

        IMG_8078.jpg

そこから上流側にこんなの。間違い無いですね。

        IMG_8081_20171106174109dca.jpg

導水路自体は上の画像の辺りで痕跡が無くなってましてうろうろして
見付けた取水堰堤らしき物件。

IMG_8096_20171106174110941.jpg

IMG_8101.jpg

取水口にあたるであろう部分に、

        IMG_8105.jpg

なにやら鉄ものが。でもまさか当時ものでは無いと思いますが。

        IMG_8106_20171106174823454.jpg

上流側から。判り難いですが右岸側に当時の高さであったらしい部分が
残っておりました。左岸側は崩したのか削れたのか。

IMG_8111.jpg

取水口の部分。丸っこい石をモルタルらしいもので固めてありますので
まあ間違い無さそう。

IMG_8114_20171106174824ac8.jpg

上の堰堤のすぐ下流で合流してる川がありましてそこを探してみると
こんなのが。上から見て倒木だと思ってたんですが。

        IMG_8137.jpg

開渠の導水路らしい。

        IMG_8138_20171106174826207.jpg

ただすぐ上流に砂防堰堤が出来てて高さ的に取水堰堤は埋まってる感じです。

        IMG_8139_20171106175640194.jpg

導水路は川の合流部分から別の川の上流に向かいますが、

        IMG_8143_20171106175642879.jpg

すぐ先で痕跡が無くなりました。水路橋で渡ってたのか導水路で別の
取水堰堤まで続いていたのかちょっと判りませんでした。

        IMG_8144_20171106175642251.jpg

過去記事の導水路、あるいは堰堤までどうつながってたのかお散歩して
みましたが良く判りませんでした。ここも同じく水路橋か導水路か。冒頭の
地図で見ると水路橋っぽいんですが。山中に怪しい窪みがあったのですが
水槽にしては石積みも無く。謎は深まります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター