SSD騒動、その後

USBデバイスが認識されません
システムドライブのSSD換装
SSDが認識しなくなりました

メインで使ってるOptiplex 7010のシステムドライブをSSDに替えて
不具合続きで結局元のHDDにイメージリカバリして使ってるんですが
まだ時間は短いながら順調に動いております。過去の経験からHDDの
不具合はリカバリして解決した試しがなかったのでSSD換装に
踏み切ったのですが直るものなんですねえ。でもSSDの速さは
魅力的です。今度買うならもうちょっと電源のしっかりしてそうなWSに
しようと思います。XPで使ってる2台のWSはいまだに動くので。

さて、空いたSSD、分解が面倒だなと思いながら交換を実施しました。
物は2016年購入のDELL Inspiron 15 3000 - 3552と
2014年購入のhp pavilion 15-n207AU。
最終的には両方ともリカバリディスクからインストール?復元して動く
ようになりました。でもDELLの方はセレロンデュアルコアでまだ
厳しいですね。youtube見るのにクリックしてから切り替わるのに
一呼吸あります。それでも元のHDDの頃の様に起動してもいつまでも
HDDがからから言ってる状態からは逃れられました(まあSSDは
からから言いませんし)。hpの方はクアッドコアなのもあってまあ
いい感じです。8.1でリカバリしたのでアップデートが鬼のように
あって参りましたが。

まあどちらも一週間から10日程なので何かある可能性はありますが
元々2.5インチHDDで5vが主電源なのでまあ大丈夫ではないかと
思っております。

そうそう、SP社の代替品送付は10日程で戻ってきました。こちら側の
不具合で戻ってくるかなとも思ってたのですが解析など情報無しで
新品を送付してくれました。こっちが壊してたんだったら申し訳無いな
と思いながらも有難く使わせて頂きました。

リカバリでつまづいたところ、今時のパソコンはBIOSではなくてUEFI
ってのになっててCD、DVDから起動するのに悩みました。結果的には
win7で作った修復ディスクから起動しようとしたのが間違いだったよう
です。まあ別の方法で出来たのでOKとしましょう(笑)。

2018.6.18 追記)
hp pavilion 15-n207AUに取り付けたSP社のSSDがまたお亡くなりに
なりました。win8.1では使いづらいなとwin10のディスクイメージ落とそうと
したところでフリーズ、強制終了後ディスクを認識しなくなりました。
返送先は判ってるんで静かに返送。でもこれ替えてもらっても怖くて
次使えないよなあ、と。困ったなあ。

2018.6.22 追記)
18日に定形外郵便で返送しましたら21日に宅急便で帰ってきました。
諸般の事情で2回目と同じhpノートに入れてリカバリ中。さあ今度は
どのくらいもつかな。3年保証らしいんでここは一つなが~くお付き合い
頂こうかなと思案中。返品が利けばさっぱり出来るんですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター