車いじり 2018夏

今年の森湖期間は休みの都合やら台風やらでほぼどこにも行かず、お盆も
道混むし暑いよなあでごろごろ。あんまりにもネタが無いので車ネタに頼り
ます(笑)。

今時はETC2.0が普通なんでしょうが割引幅とか買い替える程じゃないな、と
ネットで見てたんですがpanasonic製の車載器は音声が声優の日髙のり子
さんの声だとかでいいなと思ってたら自分の車に付いてるのがどうも松下製
らしい。

        IMG_7287_20180830163302591.jpg

本体に表記は無いのですがアンテナにスピーカーが付いてるのが松下の
特徴だとか。軽に付けたデンソー製と比べると確かに音声違います。
でも、思いついて調べるまで気が付かないくらいなのでどうって程の
違いは無いんだな、と思った次第です。

        IMG_7288_2018083016330368b.jpg

そうそう、これもついでに知ったんですがエンジンかける時の「カードが
挿入されていません」の音声って止められるんですね。止めたら非常に
快適。基本下道派なので普段殆ど挿してないので。挿入した時のカード
期限通知とエンジン止めた時の抜き忘れ通知はそのままにしています。

8月末に車検がありましてその見積もりに発炎筒が入ってたので調べて
たら今時はLEDの信号灯で代用出来るとの事で買ってみました。
今回ガラス割り付きの発炎筒が見積もりに入っていて軽の方にも載せて
おきたかったのでそのまま買いましたが電池式の信号灯で代用出来る
なら一つ持ってても良いな、と。ちなみにモノタロウブランドで買いました
が中身は小林総研って会社の製品らしい。LEDの点滅発光で知らせる
構造上昼間は目立ち難い可能性があるなと思うので在来タイプもピック
兼用で積んだ上で2重の構えで万全、という事で。電池だけ気を付け
ないといけませんが。

IMG_7290_2018083016330418a.jpg

車検の方、Tベルトも替えなきゃいけない時期ではあったのですが初回16年
11万km走ってるのに10万kmで替えるのはもったいないなとカバー外して
ベルト見た上で1年延長の予定。
この型のウィークポイントらしいんですがロアボールジョイントにガタありとの
事で左右とも交換。

IMG_7291.jpg

前輪の加重をほぼ受けるのでガタが出易いようです。この型ぶっといタイヤ
とか入れる人が多いのでそれが原因だと思ってたのですがそうでもなかった
ようです。車検前ジャッキアップして確認したら左だけ左右に揺するとガタ
ガタ揺れたんで思ってた以上にひどかった模様。

IMG_7293_20180830163306af7.jpg

そういえば年始にタイヤ替えた後下りの峠道でブレーキ踏むとブレーキ
ジャダーっぽいのが出てたのでその頃からガタ出てたんでしょうね。
ダムマニアの皆様過走行気味の方が多いように感じておりますので
ご注意下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター