鳥取県営 若松川発電所
2018.9.12 見学
鳥取県営は一部取水を除いてコンプしたつもりで居ましたら2個も
増えてた(笑)。で、見に行ってきました。

150kwですからいわゆる小水力ですが県がやるんですから採算取れるん
でしょうね。

裏から。水害対策でしょうか、コンクリート造りのしっかりした建屋です。

稼働中で放流中。

農協立ので窓開け放してるの良く見たので夏場、古くなったら放熱、換気が
心配な造りではあります。

水圧鉄管は取水から道に埋めちゃう埋設式。ゴミが入らず圧力フルに
使えるんで効率的ではありますが鉄管替える時は大変そう。


後ろ向いたら道にマンホールなので取水まで省略。

伸縮継手だそうです。オクダソガベ製。この間どこかで工場見たぞ。

取水にやって参りました。

こちらが取水口。

上流側、滝がありました。若松滝というらしい。スローシャッターで
頑張ってみました。

出水は覚悟の上なのか結構ごっついコンクリート。

自動除塵機も付いてるみたいですね。

道までは通路の下、先は道路の下に埋まってるようです。


実はこちら鉱山マニアには有名な若松クロム鉱山の手前になりまして
ついでに見に行こうと思ったのですがこの様子だったので撤退。

若松鉱山のパンフレットみたいなのが日南の道の駅であったので行ける
かなと思ってたんですが残念。
鳥取県営は一部取水を除いてコンプしたつもりで居ましたら2個も
増えてた(笑)。で、見に行ってきました。

150kwですからいわゆる小水力ですが県がやるんですから採算取れるん
でしょうね。

裏から。水害対策でしょうか、コンクリート造りのしっかりした建屋です。

稼働中で放流中。

農協立ので窓開け放してるの良く見たので夏場、古くなったら放熱、換気が
心配な造りではあります。

水圧鉄管は取水から道に埋めちゃう埋設式。ゴミが入らず圧力フルに
使えるんで効率的ではありますが鉄管替える時は大変そう。


後ろ向いたら道にマンホールなので取水まで省略。

伸縮継手だそうです。オクダソガベ製。この間どこかで工場見たぞ。

取水にやって参りました。

こちらが取水口。

上流側、滝がありました。若松滝というらしい。スローシャッターで
頑張ってみました。

出水は覚悟の上なのか結構ごっついコンクリート。

自動除塵機も付いてるみたいですね。

道までは通路の下、先は道路の下に埋まってるようです。


実はこちら鉱山マニアには有名な若松クロム鉱山の手前になりまして
ついでに見に行こうと思ったのですがこの様子だったので撤退。

若松鉱山のパンフレットみたいなのが日南の道の駅であったので行ける
かなと思ってたんですが残念。