R169を南下する

2018.12.21 見学

ダム便覧さんに掲載されてました熊野古道センターでの講演会を
聞きに行こうと思いましてせっかくなので前日より出掛けようと
最初に行ったのは紀ノ川ダム統合管理事務所。ロビーでパネル展
見て猿谷と大滝の記念ダムカードを頂戴致しまして。ここは初めて
行きました。パネル展くらいなら常時展示してても良さそうなものだと
思いました(画像なしです)。

下って大滝ダム。前回5月に来てるんですが

IMG_1655_20181223073530640.jpg

駐車場にトイレが出来てました。ここはトイレが無くて困ってたんですよね。

IMG_1684.jpg

大迫ダムでは夏からダムカード配布が再開されたらしくて頂いてきました。

IMG_1688_20181223073532173.jpg

下流側見てたらこんな穴が。

        IMG_1704.jpg

白川発電所付近の工事が終わってこの角度での撮影が出来るように
なってました。水位も下がってて良い感じ。

IMG_1720_201812230735343cc.jpg

池原ダムの洪水吐き、下流側からアタック。まだ近寄れるんですが係りの
方がやってきて怒られるのは困るんでこの辺で止めておきました。

IMG_1793.jpg

たぶん仮排水路の跡だと思うのですが。バルブ放流設備もあるらしいので
もしかしたらここにあるのかも、と思いながら。

IMG_1794_20181223075119cef.jpg

池原ダムの仮排水路については3本あったらしく。春の狭山池博物館での
工事日誌展示で丁度そのページが開いてて目を凝らして見たんですが
老眼で良く見えなくて(笑)。いつかは手に取って見てみたいものです。

七色ダムは下流側から見られる所があるらしいと寄ってみました。
ただ駐車場があったのかな、当方は道の広くなったところに止めて
歩きました。河原に下りられたら良かったのですがダム直下ですから
自主規制。

IMG_1814.jpg

小森も相変わらず見られる所が限られます。ガードレールの上にふらふら
立ちながら撮影(笑)。

IMG_1826_201812230751212c7.jpg

この後新宮付近の小水力発電所回ったんですが冬場は日が短いので
結局中途半端に。行けなかった物件や講演会で新規情報も貰ったので
またいつか出掛けたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶりです!
ご連絡頂ければご一緒しましたのに〜残念。
わたし、先日、池原の洪水履堰堤直下まで行ってきましたよ!
別に怒られませんでしたよ。
ちょっと山道になりますが、ショートカットルートも発見しました!

ポカ2さまコメントありがとうございます。

ポカ2さまコメントありがとうございます。ご無沙汰しております。
洪水吐き下流側以前から気にはなってて行けるとは聞いてたんですが
いざとなるとこの辺どまりになりました(笑)。
知らぬ間にブログやってたんですね。全く見分けがつきませんが。
車ネタもうちょっと書いて下さいよ(笑)。

車ネタですね?!
了解です!
ダムネタ?も書きますよ〜!笑

楽しみにしてますね。

楽しみにしてますね。ブログの趣旨が変わっちゃいそうですが(笑)。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター