熊野古道センターの企画展

2018.12.22 見学

ダム便覧さんに掲載されておりました熊野古道センターの企画展
「知られざる熊野のダム~北山川・銚子川水系の水力発電所を科学する」
を見学して参りました。
初日には講演会「土木遺産は語る~小水力発電所の今~」もありましたので
参加予約、午前中けっこう雨が降ってましたので他も回れず早めに到着、
ゆっくり見る事が出来ました。

木造の立派な建物です。

IMG_1921_20181223131850f1a.jpg

IMG_1922.jpg

展示の案内と講演会案内。

IMG_1927_201812231318529e5.jpg

普通博物館などは展示物の撮影は禁止だと思うのですがこちらは大丈夫
みたいでした。今回個人的にターゲットであったこの辺は撮りましたが
他にも電源開発さんの協力で池原発電所の模型やら建設中の画像やら
貴重な資料がけっこうありました。

IMG_1934_20181223131853113.jpg

講演会では尾鷲、熊野周辺の小水力発電所や廃止物件の調査結果など
お聞きする事が出来ました。講師がセンターの職員だって書いてあったんで
さらっと流す程度のお話かと思ってたんですが廃物件も全部回ってこられた
そうで貴重な現地画像も見る事が出来ました。

講演では範囲外でしたが摺子発電所の画像もありましたので一緒に載せて
おきます。現地調査は断られたそうで。

今は池原ダム湖に沈んでいます取水の大瀬ダム。池原ダム建設の際には
仮排水路と締切堰堤も兼ねてたというような話を聞いた事があります。

IMG_1942.jpg

そして建屋全景。流筏シーンが捉えられていて貴重な画像であります。

        IMG_1943_201812231318547fd.jpg

この近辺現役物件にも非常に興味深いものがたくさんありますのでそんな
話も聞きたいものですが管理者からOK出ないだろうなあ(笑)。

今回の企画展、年明けの2/17まで開催されておりますのでお近くの方、
ダム、発電所に興味をお持ちの方はぜひお立ち寄り下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター