新宮市営 高田小水力発電所
2018.12.21 見学
こちらは現役物件、新宮市営の高田小水力発電所です。曖昧なまま
林道みたいな道を進んできたんで不安になって車は途中に停めて
歩いてきましたが手前に東屋がある辺りまでなら車で来られた模様。

元々関西電力さんが稼動させてて廃止した物件を新宮市が無償譲渡されて
リニューアルされたような話を聞きました。

細~い鉄管ですが有効落差165m。

建てた時期的なものでしょうね、山小屋風です。

建屋の裏を通って一の滝まで歩ける道があるようです。

ただこんな道ですが(笑)。地理院地図見ると点線道が取水近くまで
続いています。近所に住んでたらチャレンジしたかも(笑)。

細い鉄管ですが282kw出力なんで近頃出来てる分より高出力です。
採算考えるとこれくらい出ないと厳しいと思います。

上部水槽へはモノラック使用で無いと登れない模様。管理は大変そう
ですね。自動除塵機はついてるのかな。末永く働いてくれる事を祈りまして。
こちらは現役物件、新宮市営の高田小水力発電所です。曖昧なまま
林道みたいな道を進んできたんで不安になって車は途中に停めて
歩いてきましたが手前に東屋がある辺りまでなら車で来られた模様。

元々関西電力さんが稼動させてて廃止した物件を新宮市が無償譲渡されて
リニューアルされたような話を聞きました。

細~い鉄管ですが有効落差165m。

建てた時期的なものでしょうね、山小屋風です。

建屋の裏を通って一の滝まで歩ける道があるようです。

ただこんな道ですが(笑)。地理院地図見ると点線道が取水近くまで
続いています。近所に住んでたらチャレンジしたかも(笑)。

細い鉄管ですが282kw出力なんで近頃出来てる分より高出力です。
採算考えるとこれくらい出ないと厳しいと思います。

上部水槽へはモノラック使用で無いと登れない模様。管理は大変そう
ですね。自動除塵機はついてるのかな。末永く働いてくれる事を祈りまして。