熊川発電所の変化点 続編
2019.3.20 見学
熊川発電所の変化点
サーチャージを見損ねた河内川ダムですが個人的にはこっち方面の
情報が収集出来たので結構ご機嫌だったりします。堤体左岸側にある
分水設備。

下流側山腹に平場が見えますでしょうか、そこに導水路が設置される
予定らしいです。

下流側から例のトンネル入り口を撮影。このトンネルが旧の導水路で
湛水に伴い閉塞の為広げて工事を実施したんだそうです。

法面の養生作業中ですが水平に平場が出来ています。

トンネル入り口を上から。導水路自体は今後の作業になるそうです。


元の取水標高より河内川ダムの最低水位が1m程度高いくらいみたい
ですね。ちょっと有効落差が勿体無い気もしますが生かそうとすると
結構な投資が要りそうなので仕方ないかと。
まだ工事は続きますが引き続きご安全にどうぞ。
熊川発電所の変化点
サーチャージを見損ねた河内川ダムですが個人的にはこっち方面の
情報が収集出来たので結構ご機嫌だったりします。堤体左岸側にある
分水設備。

下流側山腹に平場が見えますでしょうか、そこに導水路が設置される
予定らしいです。

下流側から例のトンネル入り口を撮影。このトンネルが旧の導水路で
湛水に伴い閉塞の為広げて工事を実施したんだそうです。

法面の養生作業中ですが水平に平場が出来ています。

トンネル入り口を上から。導水路自体は今後の作業になるそうです。


元の取水標高より河内川ダムの最低水位が1m程度高いくらいみたい
ですね。ちょっと有効落差が勿体無い気もしますが生かそうとすると
結構な投資が要りそうなので仕方ないかと。
まだ工事は続きますが引き続きご安全にどうぞ。