拾石発電所遺構

2019.4.18 見学

鳥取県の殿ダムに拾石発電所ってのがあったって聞いて何度か
うろついてたんですが情報不足で場所を特定出来てなかったのですが
地理院地図の航空写真からここだよなとやって参りました殿ダム大橋。

IMG_3293_20190506214424500.jpg

ありましたありましたあんまりあっさりあって驚いたほど。

IMG_3296.jpg

上部水槽に当たる部分が現存。

IMG_3299.jpg

判り難いですが水圧鉄管のサドルが並んで残ってました。ちょっと急角度
でしたので下降はしていません。

        IMG_3307.jpg

鉄管呑口辺りから上流向き。左と言うか山側に余水吐きがあったよう
ですがはっきりと特定出来ていません。

IMG_3313_20190506214426999.jpg

鉄管呑口辺りを。鉄物は残ってないですね。

        IMG_3315.jpg

水路跡はそれ程べったり辿らなかったのですが上流の親水公園の山側に
判り易く残ってましたね。登っては無いですが。

IMG_3320_20190506215433a6d.jpg

で、たぶんこれが取水。ただ今一確信が持てないんですよ。

IMG_3322.jpg

上流側から迂回して歩いて参りました丁度堰堤横くらい。道になってますが
暗渠となった水路があるものと思われます。

IMG_3330_20190506215434d77.jpg

ただ道の縁石が災いして泥の海になっております。長靴履いて行かな
かったのではまって靴下無しで帰る羽目に。

IMG_3334_20190506215435f26.jpg

沈砂らしき場所。

IMG_3335_20190506215435f20.jpg

排砂ゲートらしきものが残ってるようです。跨いでるのは道なのか沢水の
処理なのか判然としませんでした。

IMG_3339.jpg

スペック的なものが見付けられなかったのであれですが楽しくお散歩
出来ました。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております

ココ探しに行って見つけられなかったんですよ~
そんなあっさりあったんですか!?
こりゃ行かなきゃリストに入れとかなくちゃ

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。そうなんですよ
歩道から3歩進んで下を見たら、ってな具合で2回くらい見付け
られてなかったのでショックでしたよ。お忙しそうですがまた
お時間のある時にお出かけ下さいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター