中部電力 西渡発電所

2019.7.26 見学

佐久間ダムに向かう前に西渡発電所関連を見に回ります。取水堰堤。

IMG_5240.jpg

設備入口横に民家があるんで微妙な写し方になりました。

IMG_5241.jpg

堰堤自体はソーセージで動かす式の倒伏堰らしい。堰堤の漏水の為
更新されたんだとか。

IMG_5242.jpg

発電所建屋への入口。

IMG_5256_201908180913170f5.jpg

直接の道が無いのでリフトが設置されてるようです。

IMG_5257.jpg

結構な鉄管。行ってませんが上にも道が見えてるんでそこからだと
上部水槽近辺が良く見えそうです。

IMG_5261_20190818091318f72.jpg

ググってみたんですが今の会社名は判りませんでした。

IMG_5263.jpg

建屋は雰囲気のあるものでした。でもメンテ大変だろうなあ。

        IMG_5266_201908180923096ac.jpg

ネットでググってたら建屋の構造図が出てきてそれによると長篠発電所
みたいになが~いシャフトの縦軸水車らしい。水車も2基あったらしいし、
なかなか興味深い物件です。

2019.9.11 追記)
この発電所、長篠発電所を作った今西卓って方の設計だそうで
同形式なのも納得しました。当方は知らなかったのですが途中に
流筏路が残ってるらしい。また機会があれば見に行きたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今西卓は桃介先生のお弟子さんみたいなかたで、桃介先生のやや反対を押し切って水窪川水力電氣を設立させていますが、若くして亡くなっています・・・。
落筏路は中電の第二沈砂槽として今も使用していますが、落筏路自体は使ってないですよ~
落筏路から流れ出された流木は土場發電所の堰堤に貯木されて此処から更に隧道で土場發電所上水槽から建屋の前を経て天龍川本流へ放水されて・・・・鉱山の前を通って浜松市内で陸揚げされていたそうですよ。

M子さまコメントありがとうございます。

M子さまコメントありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。

まとめてでごめんなさい、尾添川の取水、そうか中宮発電所の前の道を
行けばいいんだ、中宮発電所までは行ったんですが先は全く考えてません
でした。またその辺うろつくと思うのでその時に行ってみますね。

豊根発電所、取水は新豊根ダムのダム湖の底だと思ってました。
下流だったら探せるかもしれませんね。

西渡発電所の件はM子さんの記事を見て気づいた次第でして。
水窪ダムも行ってないんでまた行きたいと思ってます。

たくさん情報ありがとうございます。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター