中部電力 西渡発電所
2019.7.26 見学
佐久間ダムに向かう前に西渡発電所関連を見に回ります。取水堰堤。

設備入口横に民家があるんで微妙な写し方になりました。

堰堤自体はソーセージで動かす式の倒伏堰らしい。堰堤の漏水の為
更新されたんだとか。

発電所建屋への入口。

直接の道が無いのでリフトが設置されてるようです。

結構な鉄管。行ってませんが上にも道が見えてるんでそこからだと
上部水槽近辺が良く見えそうです。

ググってみたんですが今の会社名は判りませんでした。

建屋は雰囲気のあるものでした。でもメンテ大変だろうなあ。

ネットでググってたら建屋の構造図が出てきてそれによると長篠発電所
みたいになが~いシャフトの縦軸水車らしい。水車も2基あったらしいし、
なかなか興味深い物件です。
2019.9.11 追記)
この発電所、長篠発電所を作った今西卓って方の設計だそうで
同形式なのも納得しました。当方は知らなかったのですが途中に
流筏路が残ってるらしい。また機会があれば見に行きたいものです。
佐久間ダムに向かう前に西渡発電所関連を見に回ります。取水堰堤。

設備入口横に民家があるんで微妙な写し方になりました。

堰堤自体はソーセージで動かす式の倒伏堰らしい。堰堤の漏水の為
更新されたんだとか。

発電所建屋への入口。

直接の道が無いのでリフトが設置されてるようです。

結構な鉄管。行ってませんが上にも道が見えてるんでそこからだと
上部水槽近辺が良く見えそうです。

ググってみたんですが今の会社名は判りませんでした。

建屋は雰囲気のあるものでした。でもメンテ大変だろうなあ。

ネットでググってたら建屋の構造図が出てきてそれによると長篠発電所
みたいになが~いシャフトの縦軸水車らしい。水車も2基あったらしいし、
なかなか興味深い物件です。
2019.9.11 追記)
この発電所、長篠発電所を作った今西卓って方の設計だそうで
同形式なのも納得しました。当方は知らなかったのですが途中に
流筏路が残ってるらしい。また機会があれば見に行きたいものです。