車速感知オートドアロックの解除
当方の乗ってる車はGX100マーク2後期型になります。いまや大古車に
なりつつありますがまだもうしばらくは乗り続ける予定。先日25万kmを
目出度く突破。
この時期はまだ車速感知オートドアロックってのが付いてましてダムや
発電所をうろついてると度々ドアロックがガチャガチャいう事になって
どうもうっとうしい。この型にはこの車速感知オートドアロックの解除
設定が可能で以下修理書記載のやり方。
①運転席ドアを閉じた状態でイグニションスイッチをOFF→ONし、
運転席ドアを開ける。
②イグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニション
キーシリンダにキープレートが なし→あり を5回操作し、
キープレートを抜き取る。
③キープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチで
UNROCK操作を5回行う。
※キープレート操作後、10秒経過でオートドアロックは解除される。
復帰方法は上記③でドアコントロールスイッチをLOCK操作にする。
でもうまくいかないんですよ。何度も繰り返しても出来なくて忘れた頃に
チャレンジを繰り返して時々出来るを繰り返してたんですが(バッテリー
切ると設定忘れちゃうんで)、法則らしきものを見付けたので備忘。
まず、暗くなりかけの時間にやります。
①運転席ドアを閉じ全ドアをロックした状態でイグニションスイッチを
OFF→ONし、 運転席ドアを開ける。
②イグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニション
キーシリンダにキープレートが あり→なし を5回操作する。
(offにした時が初回)
③キープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチで
UNROCK操作を5回行う。
※パワーウインドウ運転席スイッチのオートの文字照明が消えるまで
そのまま待つとドアロックは解除される (昼間だと消灯がわからない)。
以上で解除は出来るようになったんですが復帰が未だ出来ません。
バッテリー切ったら戻るんで支障は無いんですがなんか悔しい(笑)。
なんかコツがあるんだと思うんですが。。。
なりつつありますがまだもうしばらくは乗り続ける予定。先日25万kmを
目出度く突破。
この時期はまだ車速感知オートドアロックってのが付いてましてダムや
発電所をうろついてると度々ドアロックがガチャガチャいう事になって
どうもうっとうしい。この型にはこの車速感知オートドアロックの解除
設定が可能で以下修理書記載のやり方。
①運転席ドアを閉じた状態でイグニションスイッチをOFF→ONし、
運転席ドアを開ける。
②イグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニション
キーシリンダにキープレートが なし→あり を5回操作し、
キープレートを抜き取る。
③キープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチで
UNROCK操作を5回行う。
※キープレート操作後、10秒経過でオートドアロックは解除される。
復帰方法は上記③でドアコントロールスイッチをLOCK操作にする。
でもうまくいかないんですよ。何度も繰り返しても出来なくて忘れた頃に
チャレンジを繰り返して時々出来るを繰り返してたんですが(バッテリー
切ると設定忘れちゃうんで)、法則らしきものを見付けたので備忘。
まず、暗くなりかけの時間にやります。
①運転席ドアを閉じ全ドアをロックした状態でイグニションスイッチを
OFF→ONし、 運転席ドアを開ける。
②イグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニション
キーシリンダにキープレートが あり→なし を5回操作する。
(offにした時が初回)
③キープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチで
UNROCK操作を5回行う。
※パワーウインドウ運転席スイッチのオートの文字照明が消えるまで
そのまま待つとドアロックは解除される (昼間だと消灯がわからない)。
以上で解除は出来るようになったんですが復帰が未だ出来ません。
バッテリー切ったら戻るんで支障は無いんですがなんか悔しい(笑)。
なんかコツがあるんだと思うんですが。。。