福岡第二発電所を探しに
2021.11.2 見学
手取川にある福岡第一発電所、レンガ造りの立派な建屋が有名です。
第一って言うんだから第二もあるんじゃ、ってのがきっかけだったんですが
あたりを付けて今回見に行ってきました。
のっけからなんじゃ、ですが上部水槽の跡地。テニスコートかなんかに
なってるみたいですが今や整備もされてない様子。

一番川に面した場所にこんなのが。現役時代のものなのか他の用途の
設備なのか判断出来ませんでした。

更に川側にこんな建屋があったんですがこちらも同様。

急斜面、見下ろしますが強いて痕跡は発見出来ず。

続いて取水。航空写真でここを見付けたのが探索のきっかけになりました。
ただ、こんな建屋があるとは思ってませんでしたが。

下っていわゆる沈砂の上になると思われるところから振り返り。

排砂ゲートがあります。

堤体。

そのものは用途廃止されてますが少し上流側に陸電さんの水位計測関係の
設備がありました。なのである意味現役か。

戻りまして発電所建屋があったであろう箇所。墓地と隣接して終末処理場が
あるんですがここにあったんじゃないかな、と、遠景に見えてるのが福岡第一
発電所。

色々調べてたのが1年以上前でうろ覚えで見て回りましたが帰ってから
地理院地図見たら1960年代の航空写真があってばっちり写ってました。
探したらもっとなんかあるかな、と思いつつ多分これで終わり。
手取川にある福岡第一発電所、レンガ造りの立派な建屋が有名です。
第一って言うんだから第二もあるんじゃ、ってのがきっかけだったんですが
あたりを付けて今回見に行ってきました。
のっけからなんじゃ、ですが上部水槽の跡地。テニスコートかなんかに
なってるみたいですが今や整備もされてない様子。

一番川に面した場所にこんなのが。現役時代のものなのか他の用途の
設備なのか判断出来ませんでした。

更に川側にこんな建屋があったんですがこちらも同様。

急斜面、見下ろしますが強いて痕跡は発見出来ず。

続いて取水。航空写真でここを見付けたのが探索のきっかけになりました。
ただ、こんな建屋があるとは思ってませんでしたが。

下っていわゆる沈砂の上になると思われるところから振り返り。

排砂ゲートがあります。

堤体。

そのものは用途廃止されてますが少し上流側に陸電さんの水位計測関係の
設備がありました。なのである意味現役か。

戻りまして発電所建屋があったであろう箇所。墓地と隣接して終末処理場が
あるんですがここにあったんじゃないかな、と、遠景に見えてるのが福岡第一
発電所。

色々調べてたのが1年以上前でうろ覚えで見て回りましたが帰ってから
地理院地図見たら1960年代の航空写真があってばっちり写ってました。
探したらもっとなんかあるかな、と思いつつ多分これで終わり。