馬野川小水力発電所
2021.10.31 見学
三重県に馬野川発電所ってのがあったっていうのは先達の情報で
知ってたんですが近頃流行りの復活か企画されてるらしい、とも聞いてて
そういえばどの辺なんだろうと見てみたら案外川上ダムの近くで今回
行ってきました。
馬野渓谷って名所でもあるんですが入口に獣除けの柵がありますので
開けて、必ず閉めて進みましょう。どこも獣害が大変みたいなので。
で、浄水場らしきものの先に建屋があります。

シャッターが案内図になってます。

上流側。案内して下さってます。

上の画像の場所から川側に下れるんですが、ベンチもあったりして待遇
よろしいです。堰堤みたいなのがあるんですが下側の浄水場の取水かなと
覗いてみましたがどう取水してるのかよく判りませんでした。堰堤に降りる
スロープが湿度のせいかすごく滑りやすかったので見に行かれる方は
十分ご注意を。また発電放流も真ん中の岩の向こうあたりに上流向きに
放流されています。

水圧鉄管。近頃のこの手の発電所は林道埋設の鉄管ばっかりだったので
結構新鮮です。

上流の取水にやってきました。

こちらにもベンチが。発電施設ってあんまり来客歓迎ってところ少ないので
変にうれしくなります。

堰堤のメカ部分。取水ゲートやら倒伏堰のコントロール部。

沈砂と除塵機。自動機がついてたり倒伏ゲート使ってたり思ってた以上に
お金かけてます。


取水全景。このまままっすぐ行くと青山高原の風車も見られるとか。
まあ別の道いった方が早いとは思いますが。

振り返ると下流向きに導水路。どうも本当に旧物件の水路に埋設管
埋めてるみたいですね。

ここをお散歩すれば上部水槽まで行きつくんですが上の画像のように
チェーンしてありますので止めておきます。

ここには載せませんが旧物件の痕跡も所々残ってたりなかなか楽しい
お散歩でした。車で来ても大丈夫なので皆様もぜひお出掛け下さいませ。
三重県に馬野川発電所ってのがあったっていうのは先達の情報で
知ってたんですが近頃流行りの復活か企画されてるらしい、とも聞いてて
そういえばどの辺なんだろうと見てみたら案外川上ダムの近くで今回
行ってきました。
馬野渓谷って名所でもあるんですが入口に獣除けの柵がありますので
開けて、必ず閉めて進みましょう。どこも獣害が大変みたいなので。
で、浄水場らしきものの先に建屋があります。

シャッターが案内図になってます。

上流側。案内して下さってます。

上の画像の場所から川側に下れるんですが、ベンチもあったりして待遇
よろしいです。堰堤みたいなのがあるんですが下側の浄水場の取水かなと
覗いてみましたがどう取水してるのかよく判りませんでした。堰堤に降りる
スロープが湿度のせいかすごく滑りやすかったので見に行かれる方は
十分ご注意を。また発電放流も真ん中の岩の向こうあたりに上流向きに
放流されています。

水圧鉄管。近頃のこの手の発電所は林道埋設の鉄管ばっかりだったので
結構新鮮です。

上流の取水にやってきました。

こちらにもベンチが。発電施設ってあんまり来客歓迎ってところ少ないので
変にうれしくなります。

堰堤のメカ部分。取水ゲートやら倒伏堰のコントロール部。

沈砂と除塵機。自動機がついてたり倒伏ゲート使ってたり思ってた以上に
お金かけてます。


取水全景。このまままっすぐ行くと青山高原の風車も見られるとか。
まあ別の道いった方が早いとは思いますが。

振り返ると下流向きに導水路。どうも本当に旧物件の水路に埋設管
埋めてるみたいですね。

ここをお散歩すれば上部水槽まで行きつくんですが上の画像のように
チェーンしてありますので止めておきます。

ここには載せませんが旧物件の痕跡も所々残ってたりなかなか楽しい
お散歩でした。車で来ても大丈夫なので皆様もぜひお出掛け下さいませ。