中国電力 帝釈川発電所
2019.11.9 見学
もう2年も前のお話です。成羽川発電所の取水堰堤付近より
帝釈川発電所の水圧鉄管を望む。左に見えてるのは新の方。

ちょうど紅葉シーズンで綺麗ですがちょっと邪魔。

元々は水車2台の発電所ですが帝釈川ダムのメイン水量を
新の方に譲って水車1台で稼働中。

裏の鉄管が1本少なくなってます。

サドル部分に鉄管の切り残しが見えてます。わざと残してくれてる
のかも、と思わせるほど中国電力さんはマニアに優しい印象があります。

で、なんで今頃こんな記事を書いたかと言いますと、この発電所の
取水、福桝川取水堰堤を見に行きたいなというお話。こちらの
福桝川大橋から上流なのでアクセスポイントがあるかもとやって
来ましたが見当たらず。

この先にある筈なんですが、ちょうど右に曲がってる先の方。

地図見たら集落から下る形で行けるのかな、と思いつつ踏ん切りが
つきませぬ。地元の方、できましたら情報を頂けませんでしょうか。
多分そうだろうとは思いますが集落をむやみにうろつくのはやっぱり
あかんやろう、と。ぜひよろしくお願いします。
他にも水管橋らしきものが複数記載されてたり気になる物件です。
もう2年も前のお話です。成羽川発電所の取水堰堤付近より
帝釈川発電所の水圧鉄管を望む。左に見えてるのは新の方。

ちょうど紅葉シーズンで綺麗ですがちょっと邪魔。

元々は水車2台の発電所ですが帝釈川ダムのメイン水量を
新の方に譲って水車1台で稼働中。

裏の鉄管が1本少なくなってます。

サドル部分に鉄管の切り残しが見えてます。わざと残してくれてる
のかも、と思わせるほど中国電力さんはマニアに優しい印象があります。

で、なんで今頃こんな記事を書いたかと言いますと、この発電所の
取水、福桝川取水堰堤を見に行きたいなというお話。こちらの
福桝川大橋から上流なのでアクセスポイントがあるかもとやって
来ましたが見当たらず。

この先にある筈なんですが、ちょうど右に曲がってる先の方。

地図見たら集落から下る形で行けるのかな、と思いつつ踏ん切りが
つきませぬ。地元の方、できましたら情報を頂けませんでしょうか。
多分そうだろうとは思いますが集落をむやみにうろつくのはやっぱり
あかんやろう、と。ぜひよろしくお願いします。
他にも水管橋らしきものが複数記載されてたり気になる物件です。