車ネタ 2022.2

4月なのに2月の記事、すいません。まだなんかあるかなと様子見してました。

10万km超えましたのでプラグ交換を実施。えらい目にあいました。1G-FEの
感覚でプラグ買って準備してたんですがさあやろうとググってみましたら
かなり大変らしい事が判りいややなあと思いつつ。無事に終わりましたが
3時間半程かかりました。

元々ついてた白金プラグ。接地3極のプラグって初めて見ました。
ちなみに新しいのはNGKのプレミアムRXプラグ。負荷がかかった際の
ノッキングがかなり減ったんで白金プラグでも10万km持たないのかなと。
まあ失火してた訳ではないので乗れない事はありませんが接地電極の
消耗(丸くなる)が結構ありました。

IMG_0885.jpg

で、やってしまいましたコネクタ折り。注意してたつもりなんですが1個だけ
爪を折ってしまいました。品番の検索方法が判らず友人に聞きましたら
下5桁の品番が本体どこかに書いてあると。前半分は90980。今回それが
飛んで行った爪の部分でしたので他の残ってるコネクタ見て確かめました。
こういう時老眼は厳しいです。ちなみに中の白い部品がストッパーに
なってるので引き出してからでないと端子は抜けません。刺す時も押し込んで
あると刺さらないです。つい押しちゃうんですよね。

IMG_0884_20220410122100b40.jpg

10万kmといえばタイミングベルト。こちらは自分では厳しいので
ディーラーさんにお願いしました。Tベルト、アイドラ、テンショナ、カム、
クランクのシール、ウォーターポンプでお願いしてたんですがファンベルトの
オートテンショナも替えた方が良いとの事でお願いしました。で、追加4万を
含め15万ちょっと。1G-FEの時は10万いかなかったのでやっぱり高くなりますね。
まあ1JZといえばクランクプーリー外すの大変なので有名なのでそこを
考えると仕方無いかな。

        IMG_0951_2022041012210144a.jpg

そうそう、中古車で買った時からファンベルトがえらく錆っぽい感じだったんですよ、
今回作業に出す少し前くらいからエンジンの音が大きくなってきたんで見回してみたら
ウォーターポンプから錆を振り撒いてるような状態で。ウォーターポンプっていうと
水漏れだと思ってたんで今回は勉強になりました。古くて走行走ってない車の場合
こういう痛み方する事もあるので皆様もご注意を。交換後は上記画像のように
きれいなものです。音も静かになったし。

春になったしあちこち行きたいなと思いつつ家庭内でいろいろあって出掛け損なってます。
またコロナで制限がかかる前に出掛けたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

アドレス変更のお願い!

2022.5.4 アドレス変更のお願い!
(kisnet.dip.jp)は(kiss.f5.si)に変更になりました。
水力発電所位置検索データベースは
http://kisnet.dip.jp/hatuden/index.htm から http://kiss.f5.si/hatuden/index.htm に変更をお願いします。

aika様コメントありがとうございます。

aika様コメントありがとうございます。
当方の記事にたどり着かれてご連絡頂きましてありがとうございます。
もともとアドレス自体は記載させていただいておりませんので該当記事に
コメントを頂きました事を追記させていただきました。ご了承をお願いします。

http://dampswatch.blog.fc2.com/blog-entry-600.html

北但電気

本日はありがとうございました。全然違う場所へコメントを入れてごめんなさい。ツイッターをやっておりますが、ひとまず、ひろしさんのおっしゃっていた件、少し思い出したことを記しておきます。この件、遺構は、聞いたことがあるようなないような、またゆっくり調べておきます。

https://twitter.com/asedaisuke_hist/status/1524971388783669249

追伸、村岡区作山、近年も水力発電に挑戦しているようですが、昭和の古い時代に発電所があった話、遺構もおそらく現地に残っています。小代区新屋字熱田は、水力発電、遺構は川に少し感じます。

アセダイスケ様コメントありがとうございます。

アセダイスケ様コメントありがとうございます。今日はお店お忙しいのに大変お邪魔致しました。

そうそう、北但電気で電気事業要覧に記載がありました分です。
ちょっと手持ちの資料をまとめてページにしようと思いますのでよろしくお願いします。

しかし早いですね、私のちょっとした話でもうそこまで調べられたとは。別の物件も楽しみに探してみたいと思います。

今日はどうもありがとうございました。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター