足羽川ダム建設現場 2022.11
2022.11.22 見学
足羽川ダム建設予定地
足羽川ダムのダムカード配布開始イベント、行ってきました
足羽川ダム建設予定地 2019.5
昨年から足羽川ダムの資料館と展望台がオープンしたという事は
知ってたのですがなかなかタイミングが合わずやっと出掛けてまいりました。

中にはデッカイ垂れ幕(と言うのか?)。

並行して工事中の水海川からの導水トンネルの水理模型も展示されて
います。動画で実験の様子が流れていて勉強になります。

展望台へ。工事車両が行き交う道を進むので十分注意して進行。
知らなかったんですがこの3日前に定礎式が行われてたそうで。

こちらはワイヤークレーン設置で、バケットからクローラーダンプに
コンクリートを積んでるところ。

鉄筋があって上からは落としにくいんでしょうか、あんまりこういうやり方は
見た事無いような。

展望台から上流側には行かなかったので転流工吐口を望遠で。

12月から冬季通行止めと資料館、展望台とも閉鎖になりますので
また来年お出掛け下さいませ。ちなみにダムカードも新しいバージョンが
配布開始になっております。
足羽川ダム建設予定地
足羽川ダムのダムカード配布開始イベント、行ってきました
足羽川ダム建設予定地 2019.5
昨年から足羽川ダムの資料館と展望台がオープンしたという事は
知ってたのですがなかなかタイミングが合わずやっと出掛けてまいりました。

中にはデッカイ垂れ幕(と言うのか?)。

並行して工事中の水海川からの導水トンネルの水理模型も展示されて
います。動画で実験の様子が流れていて勉強になります。

展望台へ。工事車両が行き交う道を進むので十分注意して進行。
知らなかったんですがこの3日前に定礎式が行われてたそうで。

こちらはワイヤークレーン設置で、バケットからクローラーダンプに
コンクリートを積んでるところ。

鉄筋があって上からは落としにくいんでしょうか、あんまりこういうやり方は
見た事無いような。

展望台から上流側には行かなかったので転流工吐口を望遠で。

12月から冬季通行止めと資料館、展望台とも閉鎖になりますので
また来年お出掛け下さいませ。ちなみにダムカードも新しいバージョンが
配布開始になっております。