旭ダムと関西電力奥吉野発電所
2012.4.27 見学
国道168号を下っていくと猿谷ダム、
長殿発電所跡を過ぎて奥吉野発電所PR館と言う
看板が見られるようになります。
そこに向うと旭ダムと瀬戸ダムがあります。
二つのダムで揚水発電をしていて、その発電所が
奥吉野発電所です。
旭ダム、いきなり天端から。残念ながら立入禁止です。

すぐ横に管理所。

管理所の前から。絶景です。

上流面。揚水発電の下池なので
いつも水たっぷりとはいきません。

このダムの名物、排砂バイパストンネルも
探してみましたが道路からは見る事が
出来ませんでした。
ダムから上流に行くと見学者駐車場があり、
そこから対岸にこんな設備が見えます。
揚水発電の取水放流設備です。この奥、
山の中の地下に発電所があると思われます。

駐車場の反対側に大きな変電施設があって、
その奥に関西電力奥吉野発電所と
表札の出た門があります。管理施設なのでしょう。

駐車場奥にある旭エレハウス。無人ですが
ここでダムカードがもらえます。

上池の瀬戸ダムは残念ながら通行止めの為
見る事が出来ません。ダムカードは旭エレハウスで
頂けますのでその画像とエレハウスの模型で
思いを馳せて頂ければ。
国道168号を下っていくと猿谷ダム、
長殿発電所跡を過ぎて奥吉野発電所PR館と言う
看板が見られるようになります。
そこに向うと旭ダムと瀬戸ダムがあります。
二つのダムで揚水発電をしていて、その発電所が
奥吉野発電所です。
旭ダム、いきなり天端から。残念ながら立入禁止です。

すぐ横に管理所。

管理所の前から。絶景です。

上流面。揚水発電の下池なので
いつも水たっぷりとはいきません。

このダムの名物、排砂バイパストンネルも
探してみましたが道路からは見る事が
出来ませんでした。
ダムから上流に行くと見学者駐車場があり、
そこから対岸にこんな設備が見えます。
揚水発電の取水放流設備です。この奥、
山の中の地下に発電所があると思われます。

駐車場の反対側に大きな変電施設があって、
その奥に関西電力奥吉野発電所と
表札の出た門があります。管理施設なのでしょう。

駐車場奥にある旭エレハウス。無人ですが
ここでダムカードがもらえます。

上池の瀬戸ダムは残念ながら通行止めの為
見る事が出来ません。ダムカードは旭エレハウスで
頂けますのでその画像とエレハウスの模型で
思いを馳せて頂ければ。