GENTOS SK-10G
GENTOS SK-10Gと言うちっちゃなライトを買いました。
鍵に付けておくのに良いですよ、と言うような小さいやつです。
画像は今回も省略。ググって頂ければたくさん出てきますので。
元々MAGLITE SOLITAIREを鍵に付けてたんですが、時代はLED、
ちょっと買ってみようかな、と。
MAGLITE SOLITAIRE、お持ちの方は良くご存知でしょうが、暗いんです。
それと比べるとかなり明るいです。単4電池1本からボタン電池4個ですから
当たり前かもしれませんが。MAGLITE SOLITAIREは細いながらも長かったので
存在感を主張していましたが、SK-10Gは付いてるのが気にならなくなりました。
製品の質感ですが、構造が単純なのもあるでしょうがMAGLITE程度の質感は
あると思います。電池室とキャップ部分をねじってスイッチと電池交換出来る
ようになってますが、ねじ部分にOリングが入ってるんで簡単な防水は
効いてるんじゃないかと。LED部分が防水になってない可能性がありますので
水に浸けて使用は無理かと思われますが。個人的には、MAGLITE SOLITAIRE
のようにねじを締めて消灯、が良かったんですが、今の所勝手に点いてた事も
無いのでまあこれで良いのかな、と。
国鉄武田尾旧線に行きたいんですが、懐中電灯必要なようなので放置してますが
LEDのもっと大きいタイプを買えば真っ暗なトンネルでも安心して進入出来そうですね。
鍵に付けておくのに良いですよ、と言うような小さいやつです。
画像は今回も省略。ググって頂ければたくさん出てきますので。
元々MAGLITE SOLITAIREを鍵に付けてたんですが、時代はLED、
ちょっと買ってみようかな、と。
MAGLITE SOLITAIRE、お持ちの方は良くご存知でしょうが、暗いんです。
それと比べるとかなり明るいです。単4電池1本からボタン電池4個ですから
当たり前かもしれませんが。MAGLITE SOLITAIREは細いながらも長かったので
存在感を主張していましたが、SK-10Gは付いてるのが気にならなくなりました。
製品の質感ですが、構造が単純なのもあるでしょうがMAGLITE程度の質感は
あると思います。電池室とキャップ部分をねじってスイッチと電池交換出来る
ようになってますが、ねじ部分にOリングが入ってるんで簡単な防水は
効いてるんじゃないかと。LED部分が防水になってない可能性がありますので
水に浸けて使用は無理かと思われますが。個人的には、MAGLITE SOLITAIRE
のようにねじを締めて消灯、が良かったんですが、今の所勝手に点いてた事も
無いのでまあこれで良いのかな、と。
国鉄武田尾旧線に行きたいんですが、懐中電灯必要なようなので放置してますが
LEDのもっと大きいタイプを買えば真っ暗なトンネルでも安心して進入出来そうですね。