中国電力打梨発電所と立岩ダム
2012.5.28 見学
中国電力の打梨発電所です。
対岸に渡る橋のあたりから。

対岸から。サージタンクまで見えます。

川を渡って建屋の看板。こういう看板が
あると判りやすくていいですね。

建屋の先は送電設備。

鳥取県企業局の春米発電所でちょっと
触れた取水設備。川の底に水路が
作ってあってそれで取水。何用の水路かは
判りませんでした。

上流に遡って立岩ダム。

左岸から天端。この日は各部手すりの
塗装工事中でした。

広めの天端ですがここまで下りて来る道が
普通車では厳しいかな、と言う感じでした。

右岸の取水設備。ダム湖側から。

その裏。

その山側。これが制水門ですね。
先の出っ張りがどういう役割が
あるのかはよく判りません。

右岸より提体下流面。工事されてる方が
写ってます。地道な手入れで長く安心して
使っていけるんですね。

左岸にある管理所。

中国電力の打梨発電所です。
対岸に渡る橋のあたりから。

対岸から。サージタンクまで見えます。

川を渡って建屋の看板。こういう看板が
あると判りやすくていいですね。

建屋の先は送電設備。

鳥取県企業局の春米発電所でちょっと
触れた取水設備。川の底に水路が
作ってあってそれで取水。何用の水路かは
判りませんでした。

上流に遡って立岩ダム。

左岸から天端。この日は各部手すりの
塗装工事中でした。

広めの天端ですがここまで下りて来る道が
普通車では厳しいかな、と言う感じでした。

右岸の取水設備。ダム湖側から。

その裏。

その山側。これが制水門ですね。
先の出っ張りがどういう役割が
あるのかはよく判りません。

右岸より提体下流面。工事されてる方が
写ってます。地道な手入れで長く安心して
使っていけるんですね。

左岸にある管理所。
