山原ダム
2012.6.11 見学
暖かい時期に北に行こう、と思い立って
北陸方面へ進撃を開始しました。
福井県大野市にある山原ダム、九頭竜の道の駅の
すぐ近くです。
提体下流から。もうちょっと行けましたが
近過ぎても微妙でしたのでここからの写真。

九頭竜川のダム、発電所めぐりに欠かせない看板。
ある程度は予習してましたが、ご覧の方はこちら
を参考にして頂くと良いです。

提体を右岸から。この提体、実は水路内蔵らしいです。
この川は石徹白川ですが、少し下流で九頭竜川と合流、
そっちもちょっと上流に鷲ダムがありましてそこからの水が
この提体を通り、ここの水も併せて湯上発電所に向かいます。

天端は通行止め。まあ、この形態ですから
見れても知れてそうです。残念なのは
上流面が全く見られなかったこと。草が多くて
近寄る事が出来ませんでした。

提体右岸の設備。2つ上の写真の右側になります。

そのまた右側。地下式の沈砂池、
みたいなものでしょうか。

電源開発さんの設備は大掛かりなんで
見ていて楽しいです。
暖かい時期に北に行こう、と思い立って
北陸方面へ進撃を開始しました。
福井県大野市にある山原ダム、九頭竜の道の駅の
すぐ近くです。
提体下流から。もうちょっと行けましたが
近過ぎても微妙でしたのでここからの写真。

九頭竜川のダム、発電所めぐりに欠かせない看板。
ある程度は予習してましたが、ご覧の方はこちら
を参考にして頂くと良いです。

提体を右岸から。この提体、実は水路内蔵らしいです。
この川は石徹白川ですが、少し下流で九頭竜川と合流、
そっちもちょっと上流に鷲ダムがありましてそこからの水が
この提体を通り、ここの水も併せて湯上発電所に向かいます。

天端は通行止め。まあ、この形態ですから
見れても知れてそうです。残念なのは
上流面が全く見られなかったこと。草が多くて
近寄る事が出来ませんでした。

提体右岸の設備。2つ上の写真の右側になります。

そのまた右側。地下式の沈砂池、
みたいなものでしょうか。

電源開発さんの設備は大掛かりなんで
見ていて楽しいです。