電源開発 手取川第一発電所
2012.7.27 見学
ダム見学の後は電源開発の手取川第一発電所の見学です。
ダムの駐車場で電源開発の方と交代、発電所に車で
載せていって頂きます。
最初の概要説明で渓流取水について質問攻めにして
熊が出るから気をつけてね、と言われてしまいました。
で、発電機の模型。

発電機のフロア。

こんな風に見えます。

一つ下のフロア。

も一つ下のフロア。

中に水車と発電機をつなぐシャフトがあります。
床下にガイドベーンやらいろいろありますが省略。

一番下のフロアには水圧鉄管が少し見えてましたが
ほぼ埋設なので見えませんでした。
外に出てきました。川を見下ろすと水が出てるのが見えます。

正門。国道からの入口はもっと上にありますが
立入禁止が明示されていますんで入れません。

見学会終わりまして対岸の道から全景。
背後に鉄管が無いのですっきりしてますが
ちょっと寂しいです。

ピーク発電対応で見学してた時は動いてた発電機が
止まる瞬間を見る事が出来ました。24時間、みんなが
寝てる間にも誰かが電気を途切れないように、
オーバーしないように調整してくれています。
スイッチ一つで明かりが点く事に感謝します。
ダム見学の後は電源開発の手取川第一発電所の見学です。
ダムの駐車場で電源開発の方と交代、発電所に車で
載せていって頂きます。
最初の概要説明で渓流取水について質問攻めにして
熊が出るから気をつけてね、と言われてしまいました。
で、発電機の模型。

発電機のフロア。

こんな風に見えます。

一つ下のフロア。

も一つ下のフロア。

中に水車と発電機をつなぐシャフトがあります。
床下にガイドベーンやらいろいろありますが省略。

一番下のフロアには水圧鉄管が少し見えてましたが
ほぼ埋設なので見えませんでした。
外に出てきました。川を見下ろすと水が出てるのが見えます。

正門。国道からの入口はもっと上にありますが
立入禁止が明示されていますんで入れません。

見学会終わりまして対岸の道から全景。
背後に鉄管が無いのですっきりしてますが
ちょっと寂しいです。

ピーク発電対応で見学してた時は動いてた発電機が
止まる瞬間を見る事が出来ました。24時間、みんなが
寝てる間にも誰かが電気を途切れないように、
オーバーしないように調整してくれています。
スイッチ一つで明かりが点く事に感謝します。