有峰ダム
2012.8.4 見学
本日のメイン、有峰ダムです。
朝早くからうろつきます。7時前。早すぎやろ。


提体右岸側と左岸側に取水設備を持ちます。

有峰記念館辺り見ても車はあんまりいないんで
さっきまでの車はどこに行ったのかと思ってたんですが、
先に折立の方に行ったらそこに一杯いました。
登山される方なんですね。
折立の方は別記事で、帰りに上流側から。



天端。信号で交互通行でして、右岸の端っこは
停めたら矢印見て発車しないとごっつんこしてしまいます。

左岸側の取水塔。有峰第一発電所行きです。

有峰記念館前の受付。10時受付開始でしたが、
少し早く受け付けて頂けました。

立派な写真、どなたかマニアの方の作品かと
思いましたが職員の方が撮影されたものだとか。

あっという間に1便満席。

で、いきなり見学シーンです。ダム便覧さんに
投稿した分だったと思います。

定番ですが。

出来たばっかりの維持放流発電所。

和田川第一、第二に行く水のゲート室です。

クレストゲートの機械室。ゲート自体は
金網で見えないんです。

和田川第一、第二に行く水の取水塔。

職員さんごめんなさい。帰ってきた時にはこの状況。
11:20頃です。

有峰森林文化村祭でも毎年大人気、
ミステリーツアーに是非お出掛け下さい。
本日のメイン、有峰ダムです。
朝早くからうろつきます。7時前。早すぎやろ。


提体右岸側と左岸側に取水設備を持ちます。

有峰記念館辺り見ても車はあんまりいないんで
さっきまでの車はどこに行ったのかと思ってたんですが、
先に折立の方に行ったらそこに一杯いました。
登山される方なんですね。
折立の方は別記事で、帰りに上流側から。



天端。信号で交互通行でして、右岸の端っこは
停めたら矢印見て発車しないとごっつんこしてしまいます。

左岸側の取水塔。有峰第一発電所行きです。

有峰記念館前の受付。10時受付開始でしたが、
少し早く受け付けて頂けました。

立派な写真、どなたかマニアの方の作品かと
思いましたが職員の方が撮影されたものだとか。

あっという間に1便満席。

で、いきなり見学シーンです。ダム便覧さんに
投稿した分だったと思います。

定番ですが。

出来たばっかりの維持放流発電所。

和田川第一、第二に行く水のゲート室です。

クレストゲートの機械室。ゲート自体は
金網で見えないんです。

和田川第一、第二に行く水の取水塔。

職員さんごめんなさい。帰ってきた時にはこの状況。
11:20頃です。

有峰森林文化村祭でも毎年大人気、
ミステリーツアーに是非お出掛け下さい。