九頭竜川鳴鹿大堰
2012.9.12 見学
福井県の九頭竜川鳴鹿大堰です。
厳密にはダムではありませんが
便宜上、という事で。
左岸に管理所、駐車場、資料館などがあります。
天端。広いですが車両通行止めです。
後で知りましたがこの天端橋梁に予備ゲートが
隠されてるんだそうです。

管理所。1Fに資料室。ゲート構造はここでも
見られます。ちょっと上流側にわくわくRiver Can
という施設があって私はそこで堰カードを頂きました。

左岸管理所前から下流面。

渡りかけて振り返り。橋の上にレールが
あるのが見えますでしょうか。一番奥が
格納庫になってますが、そこから
ガントリークレーンが出てくるようです。

左岸側魚道。下流向き。

同じく上流向き。

ゲートを。二つのゲートを組み合わせて
ゲート高さを変化させます。この手のゲートは
奥が深いです。

右岸を遠望。上郷用水の取水口です。

取水庭、になるんでしょうか。横江頭首工に
劣らず広いです。

なにやら展示してあったので見に行くと、
どうも先にあった鳴鹿頭首工時代のゲートや
天端橋のようです。説明は無かったような。

同じように説明無しですが水路管の輪切り。

左岸に戻ってわくわくRiver Canへ。
もうちょっと上流側に鳴鹿頭首工を
少し残してあって魚道観察室に行ける
ようになってるんですが、通行止めに
してあって行けませんでした。
この中にゲートの縮小模型があって
予備ゲートの様子など詳細に見る事が
出来ます。

左岸から取水されてます芝原用水。
歴史的なものらしく説明板が設置されていました。

灌漑用水、治水の為に重要な役割を担っている
この施設、ぜひご覧になってくださいね。
福井県の九頭竜川鳴鹿大堰です。
厳密にはダムではありませんが
便宜上、という事で。
左岸に管理所、駐車場、資料館などがあります。
天端。広いですが車両通行止めです。
後で知りましたがこの天端橋梁に予備ゲートが
隠されてるんだそうです。

管理所。1Fに資料室。ゲート構造はここでも
見られます。ちょっと上流側にわくわくRiver Can
という施設があって私はそこで堰カードを頂きました。

左岸管理所前から下流面。

渡りかけて振り返り。橋の上にレールが
あるのが見えますでしょうか。一番奥が
格納庫になってますが、そこから
ガントリークレーンが出てくるようです。

左岸側魚道。下流向き。

同じく上流向き。

ゲートを。二つのゲートを組み合わせて
ゲート高さを変化させます。この手のゲートは
奥が深いです。

右岸を遠望。上郷用水の取水口です。

取水庭、になるんでしょうか。横江頭首工に
劣らず広いです。

なにやら展示してあったので見に行くと、
どうも先にあった鳴鹿頭首工時代のゲートや
天端橋のようです。説明は無かったような。

同じように説明無しですが水路管の輪切り。

左岸に戻ってわくわくRiver Canへ。
もうちょっと上流側に鳴鹿頭首工を
少し残してあって魚道観察室に行ける
ようになってるんですが、通行止めに
してあって行けませんでした。
この中にゲートの縮小模型があって
予備ゲートの様子など詳細に見る事が
出来ます。

左岸から取水されてます芝原用水。
歴史的なものらしく説明板が設置されていました。

灌漑用水、治水の為に重要な役割を担っている
この施設、ぜひご覧になってくださいね。