北陸電力 富田発電所
2012.9.12 見学
浄土寺川ダムから九頭竜方面に向かい、
長野発電所で前回貰い損ねた鷲ダムの
ダムカードを貰ってから帰りしな発見した
北陸電力富田発電所の九頭竜川の取水堰堤。
残念ながら直接近付く道は見付けられませんでした。

帰ろーかな、と走ってるとなにやら陸電っぽい
柵がある水路発見。そこからたどって見付けた施設。
富田発電所から壁倉発電所への水路の、九頭竜川を
くぐるトンネルの入口だったようです。手前の水路が
九頭竜川に放流する際の水路。

ちょっと戻って調整池、というか余水を越流させる部分。

もちょっと上流には潅漑用の分水も。

富田発電所にやってきました。
暗くなりかけで見難いですがご容赦を。

建屋真正面から。手前に道がありますが
その先が放水路になります。

発電所横に細いながらも上って行ける道が
あったので行ってみると上部水槽発見。

低落差大水量型らしく立派な制水門が。

暗くて見えませんが余水路も大きめです。

上流方向。

この先、最初に載せた九頭竜川の取水堰堤からの水と
以前掲載しました真名川頭首工からの水が合流して
来てるようです。
九頭竜川および真名川筋の発電所と農業水利の関係、
という言葉でググッて頂ければ詳細をご覧頂けるかと。
浄土寺川ダムから九頭竜方面に向かい、
長野発電所で前回貰い損ねた鷲ダムの
ダムカードを貰ってから帰りしな発見した
北陸電力富田発電所の九頭竜川の取水堰堤。
残念ながら直接近付く道は見付けられませんでした。

帰ろーかな、と走ってるとなにやら陸電っぽい
柵がある水路発見。そこからたどって見付けた施設。
富田発電所から壁倉発電所への水路の、九頭竜川を
くぐるトンネルの入口だったようです。手前の水路が
九頭竜川に放流する際の水路。

ちょっと戻って調整池、というか余水を越流させる部分。

もちょっと上流には潅漑用の分水も。

富田発電所にやってきました。
暗くなりかけで見難いですがご容赦を。

建屋真正面から。手前に道がありますが
その先が放水路になります。

発電所横に細いながらも上って行ける道が
あったので行ってみると上部水槽発見。

低落差大水量型らしく立派な制水門が。

暗くて見えませんが余水路も大きめです。

上流方向。

この先、最初に載せた九頭竜川の取水堰堤からの水と
以前掲載しました真名川頭首工からの水が合流して
来てるようです。
九頭竜川および真名川筋の発電所と農業水利の関係、
という言葉でググッて頂ければ詳細をご覧頂けるかと。