徳山ダム
2012.9.25 見学
揖斐の防人 濃尾の水瓶 徳山ダムです。
こちらには現在発電所建設中で2基の水車が設置されるそうです。
それぞれ有効落差が異なった設定になってて、大きい方の放流口が
まず出迎えてくれます。まずは下流側から。

横から。

下。放流口の導流壁。

上の建屋。

遡ってダム提体。大きすぎて下の方が入りません。

提体下部。発電所建設中です。真ん中上の方、
下流側左岸に維持用水の放流口があるそうです。
低落差の水車の放流口も出来るそうで。

洪水吐きゲート部。5月連休あたりに
良く放流されるようです。

管理所。こちらでダムカードを頂けます。

洪水吐きの先、階段で降りた所に何かあるな、
と行ってみたところ、建設時のクレーンの
アンカーだったそうです。

上流を。総貯水容量日本一だそうです。

一番右岸寄りのゲートだったと思います。

ゲート前の水面。凹みがありますね。

まだ発電所の工事中ですが、出来上がったら
大きな力になると思われます。地域に開かれた
徳山ダムが今後も多くの人の癒しの場となる事を祈って。
揖斐の防人 濃尾の水瓶 徳山ダムです。
こちらには現在発電所建設中で2基の水車が設置されるそうです。
それぞれ有効落差が異なった設定になってて、大きい方の放流口が
まず出迎えてくれます。まずは下流側から。

横から。

下。放流口の導流壁。

上の建屋。

遡ってダム提体。大きすぎて下の方が入りません。

提体下部。発電所建設中です。真ん中上の方、
下流側左岸に維持用水の放流口があるそうです。
低落差の水車の放流口も出来るそうで。

洪水吐きゲート部。5月連休あたりに
良く放流されるようです。

管理所。こちらでダムカードを頂けます。

洪水吐きの先、階段で降りた所に何かあるな、
と行ってみたところ、建設時のクレーンの
アンカーだったそうです。

上流を。総貯水容量日本一だそうです。

一番右岸寄りのゲートだったと思います。

ゲート前の水面。凹みがありますね。

まだ発電所の工事中ですが、出来上がったら
大きな力になると思われます。地域に開かれた
徳山ダムが今後も多くの人の癒しの場となる事を祈って。