中国電力 芦津発電所と三滝ダム
2013.4.13 見学
中国電力の芦津発電所です。昨日の記事で
放流口、と言うか放流してるところは載せました。
建屋全景。山の中なんですがなんかとっても広い所です。
傾斜がありますが車も止めやすいです。

水圧鉄管も入れて。

上っていくと途中で通行止めの
バリケードが半分開いてたんで
そのまま進みましたが、途中で
すれ違った地元の方が落ち葉集めの
為に入っておられたようで帰りに
閉まっててちょっとあせりました。
三滝ダムへは車で近付けませんので
歩いて行きます。その分岐。

お水一杯です。

まだ春には時間がかかりそうでした。

取水部。ここからトンネルになってるみたいです。

左岸から提体下流面。
バットレス特有のフォルムです。

天端から下流。

右岸にある管理所。無人ですが。

管理所裏から下流面に進めましたので。
こっちの方が眺望良です。

右岸の取水部。山側から。

周遊路から。ちょっと木が邪魔。

天端を。左岸側から。

左右両岸に洪水吐きがあるんですが、
右岸側だけ越流していました。
左右で高さが違うんですね。
中国電力の芦津発電所です。昨日の記事で
放流口、と言うか放流してるところは載せました。
建屋全景。山の中なんですがなんかとっても広い所です。
傾斜がありますが車も止めやすいです。

水圧鉄管も入れて。

上っていくと途中で通行止めの
バリケードが半分開いてたんで
そのまま進みましたが、途中で
すれ違った地元の方が落ち葉集めの
為に入っておられたようで帰りに
閉まっててちょっとあせりました。
三滝ダムへは車で近付けませんので
歩いて行きます。その分岐。

お水一杯です。

まだ春には時間がかかりそうでした。

取水部。ここからトンネルになってるみたいです。

左岸から提体下流面。
バットレス特有のフォルムです。

天端から下流。

右岸にある管理所。無人ですが。

管理所裏から下流面に進めましたので。
こっちの方が眺望良です。

右岸の取水部。山側から。

周遊路から。ちょっと木が邪魔。

天端を。左岸側から。

左右両岸に洪水吐きがあるんですが、
右岸側だけ越流していました。
左右で高さが違うんですね。