富沢電化農業協同組合発電所
2012.12.7 見学
水力けものみちさんの記事を拝見して
行って見ました富沢発電所。
富沢電化農業協同組合発電所と言うのが
正式名称なのかな。
ネットで調べるくらいしかしませんので
間違ってたらごめんなさい。
発電所建屋。橋の先で立禁でしたんで
あんまり見れてません。

下が放流口かと。水が流れてませんので
お休みみたいです。

角度を変えて水圧鉄管。

ずっと遡って取水堰堤。道から
水路が向ってて水が入ってます。

堰堤。水量にもよるんでしょうけど
まあ潅漑用と変わりません。

対岸には渡れませんでしたんで
判り難いですが水路があって
制水門が付いてます。

その少し下流には全く見えませんが
沈砂池があるようです。

角度を変えて。排砂門がありますね。

堰堤最初の写真に写ってた水路、
道を渡って田圃に沿って続いています。

見当付けて下流で合流してる川を
遡ると堰堤がありました。

発電所に向って道から水路が
見え隠れしてますが一部水路橋に
なってるらしいので林道風の
ところに入ってみました。

いい感じですねえ。あくまで水路で
トンネルにはなってないようです。
堰堤二つある割に水路が細いような。

帰りしな道沿いの谷から水が
たくさん流れてました。断言出来ませんが
発電が止まってるんでここで放流してるのでは。

小さな発電所でも巡視やら
メンテナンスの手間は同じように
かかりますので大変だとは思いますが
今の時勢ですので長く続けて頂きたいですね。
水力けものみちさんの記事を拝見して
行って見ました富沢発電所。
富沢電化農業協同組合発電所と言うのが
正式名称なのかな。
ネットで調べるくらいしかしませんので
間違ってたらごめんなさい。
発電所建屋。橋の先で立禁でしたんで
あんまり見れてません。

下が放流口かと。水が流れてませんので
お休みみたいです。

角度を変えて水圧鉄管。

ずっと遡って取水堰堤。道から
水路が向ってて水が入ってます。

堰堤。水量にもよるんでしょうけど
まあ潅漑用と変わりません。

対岸には渡れませんでしたんで
判り難いですが水路があって
制水門が付いてます。

その少し下流には全く見えませんが
沈砂池があるようです。

角度を変えて。排砂門がありますね。

堰堤最初の写真に写ってた水路、
道を渡って田圃に沿って続いています。

見当付けて下流で合流してる川を
遡ると堰堤がありました。

発電所に向って道から水路が
見え隠れしてますが一部水路橋に
なってるらしいので林道風の
ところに入ってみました。

いい感じですねえ。あくまで水路で
トンネルにはなってないようです。
堰堤二つある割に水路が細いような。

帰りしな道沿いの谷から水が
たくさん流れてました。断言出来ませんが
発電が止まってるんでここで放流してるのでは。

小さな発電所でも巡視やら
メンテナンスの手間は同じように
かかりますので大変だとは思いますが
今の時勢ですので長く続けて頂きたいですね。