三菱マテリアル株式会社 生野発電所跡
2013.1.2 見学
三菱マテリアル株式会社生野発電所跡です。
石碑まであるんですが建物が無い。

雀の社会科見学帖さんの生野鉱山の
記事にはまだ載ってます。

道路から下を見ると放流口らしきもの。

ちょっと離れた所から上部水槽。

同じ場所から水路らしきもの。

生野ダムから水の供給を受けてた
みたいなので辿っていくと水路が
道を横切ってます。下流向き。

こっちは上流向き。実際水は
流れてませんが太いホースが入ってます。

ちょうど横切った所の横は
橋になってました。

生野ダムにやってきました。
バルブ放流中ですが今日の主役は
その向こう、鉄板で蓋されてる水路。

角度を変えて。ゲートもありますね。
パイプに絞ってる部分も見えます。
下流から近付きたかったんですが
チェーンで車止めしてありましたんで
遠慮しました。

別の日に生野銀山見学に行ったら
資料館の中に生野発電所の発電機が。
この掲示によると設備更新の為と
書かれてるんですが
いつ更新されるんでしょうね。

三菱マーク入りです。

発電機、長谷発電所のと似てますよね。

同じ掲示に長谷発電所が出来て、
その後生野発電所が出来たと
書かれています。多分先に書いた
長谷発電所の事だと思いますが
資料で確認した訳ではありませんので
この辺で。
三菱マテリアル株式会社生野発電所跡です。
石碑まであるんですが建物が無い。

雀の社会科見学帖さんの生野鉱山の
記事にはまだ載ってます。

道路から下を見ると放流口らしきもの。

ちょっと離れた所から上部水槽。

同じ場所から水路らしきもの。

生野ダムから水の供給を受けてた
みたいなので辿っていくと水路が
道を横切ってます。下流向き。

こっちは上流向き。実際水は
流れてませんが太いホースが入ってます。

ちょうど横切った所の横は
橋になってました。

生野ダムにやってきました。
バルブ放流中ですが今日の主役は
その向こう、鉄板で蓋されてる水路。

角度を変えて。ゲートもありますね。
パイプに絞ってる部分も見えます。
下流から近付きたかったんですが
チェーンで車止めしてありましたんで
遠慮しました。

別の日に生野銀山見学に行ったら
資料館の中に生野発電所の発電機が。
この掲示によると設備更新の為と
書かれてるんですが
いつ更新されるんでしょうね。

三菱マーク入りです。

発電機、長谷発電所のと似てますよね。

同じ掲示に長谷発電所が出来て、
その後生野発電所が出来たと
書かれています。多分先に書いた
長谷発電所の事だと思いますが
資料で確認した訳ではありませんので
この辺で。
2013.5.21 追記。
その後いろいろググッてましたらこの発電所の水利権が朝来市に譲渡されたとの記事を見ました。
詳細は判りませんが三菱マテリアルの発電所として再開する事は無いようです。
その後いろいろググッてましたらこの発電所の水利権が朝来市に譲渡されたとの記事を見ました。
詳細は判りませんが三菱マテリアルの発電所として再開する事は無いようです。