三重県企業庁 青田発電所

2013.3.23 見学

三重県企業庁の青田発電所です。
蓮ダムの上流。中部電力さんに譲渡される予定だったのが
災害で水路が破損し、延期となっている状態です。

ショートカットのつもりで山を越えて上流からやってきました。
発電所の建屋です。

IMG_1004.jpg

ちょっと降りた所の三叉路曲がって発電所に向います。
ご覧の通り、水圧鉄管が1スパンで無く曲がってかなり上まで続いています。

IMG_1008.jpg

発電所建屋。ガラス張りになってるんで外から設備が見えます。
看板で解説もたくさん。

IMG_1013.jpg

2射のペルトンだそうです。動いてないのが残念。

IMG_1015.jpg

裏に水圧鉄管が丸見え。階段も見えてます。でも、この階段登る勇気はありません。
念のため、立禁ですので。横のトイレが廃止になるそうで反対の署名を集めてるそうです。
良かったら署名してあげてください。登山者には貴重なトイレですので。

IMG_1021.jpg

なんか凄いぞ、と坂を上ってやってきました導水路。ここの場合川沿いから
途中で導水路まで登ってそこから導水路の上を道にして上部水槽、取水堰堤に向うようです。
制限9トンですが立禁表示がありますのでここまで。道も崩れてますし。

IMG_1030.jpg

一応上流向き。パイロンが生々しいです。

IMG_1033.jpg

下流向き。ここを行くと上部水槽に着くはずです。

IMG_1035.jpg

青田川の堰堤に行く手前の広くなった場所から中継点の
菅谷川の堰堤がちょっと見えます。

IMG_1039.jpg

アップで。でもこれ以上行けません。行く道がありませんし。
直接見たかったらさっきの導水路から向う方が間違い無さそうです。
薦めませんけど。立禁ですから。崩れてますし。

IMG_1042.jpg

青田川の堰堤入口。残念ながら立禁。

IMG_1045.jpg

上から覗き込むとチロル式。さっきの菅谷川の方もチロルっぽかったです。

IMG_1047.jpg

よくもこんな所に作ったな、と言う発電所が三重県の場合は多いです。
やっぱり作りやすい所はすでに作られてるので厳しい所に行ってしまうんでしょうか。
中電管理になって出来ればこんなに頑張ってるんだ、と言うデモンストレーションに
して頂けたら良いな、と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター