奈良市の水道施設(一部)

2012.11.23&2012.12.27 見学

奈良市の水道施設を見ようと思って行った訳では無いんですがたまたま写してて、
それが結構大きな割合を占めてるらしいと知りましたので特集。

布目川発電所の取水堰堤の上流にあります布目川の取水堰堤。
名前は書いてなかったので通称で。布目ダムのパンフレットに
写真が載ってたような気がします。上流側から。

IMG_5670.jpg

アップになってないアップ。左の網場の所にスクリーンがあるようです。

IMG_5671.jpg

管理所、と言うと大げさですが制御機器が入ってるんでしょうか。

IMG_5675.jpg

下流側。倒伏堰2門の構成。

IMG_5676.jpg

下流に向って道の反対に沈砂池。こちらには布目川沈砂池という表札が出てました。

IMG_5662.jpg

柵の上から。

IMG_5664.jpg

こちらも柵の上から。右奥が越流式になってるようです。

IMG_5665.jpg

そしてこちらは白砂川。水力発電所とダムに行ったおはなしと言う
ブログを拝見しておりましたら白砂発電所というのがあったと書いておられまして
それを見に行った時のもの。ですので発電所の堰堤跡、と言う見方でしたが役に立つものです。
で、下流からアクセスしましたら結構険しい道を経由して山側にコンクリートの構造物。
小さめのゲートらしきものが見えますので沈砂池なのかな、と。右に向って水路が続きます。

IMG_7195.jpg

堰堤側から。これより手前は地下。

IMG_7198.jpg

下流側から。奥の方、大きな岩が組み込まれてます。上手に元からある岩を
利用してるんですね。

IMG_7200.jpg

上流側。一応網場があります。これの有無でかなり違うんでしょうね。

IMG_7204.jpg

取水部、排砂門のアップ。年季の入ったスクリーンがいい感じです。

IMG_7207.jpg

奈良市水道局のHPに掲載されてます資料を見ましたら年間で6割程がこの両川から
取水されているようです。水源地としての須川ダムがありますがこの両川からの水が
貯水されて利用されているそうです。他にも興味深い情報が記載されておりますので
参考にどうぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

布目ダムと須川ダム

これは「布目川取水堰」でしょうか?
画像を拝見する限り、間違いないかと思います。

ここから地下水路で須川ダムまで水が運ばれているそうです。

須川ダムの水は奈良市の上水道用水として利用され、
布目ダムの水は奈良市の一部と山添村の上水道用水や農業用水として利用されるようです。

見直してみたら

ポカ2さまコメントありがとうございます。
夜中に仕事終わっていざ広島へ、すぐ眠くなって仮眠して
起きたら8時前で予定変更、鳥取で水路歩きを堪能してきました。

手持ちの資料見直してみたら布目ダムの資料に載ってましたね。
ただ実際それを目当てに探しに行くのは難しそうです。
この地下トンネルの詳細な経路が見てみたいですね。
そして須川?自体の流入がどういう扱いなのかが気になります。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター